ー
25 年卒
男性
- 明治大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 1時間程度 |
社員数 | 3名 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①学生時代に力を入れたことを教えてください。
学生時代に力をいれたことは、母の経営する飲食店の補助活動です。その中で、2ヶ月間の店長代理を行った際に、「認知度の更なる拡大」という目標を掲げて営業を開始しました。そこでぶつかった壁が集客です。母に近しい年代がメイン層であったため、なかなか人が集まりませんでした。そこで2点工夫しました。
1点目は〇〇の運用です。プロモーションコードを掲載して来店動機を高めるとともに、あえて若い世代が楽しむ様子を掲載することで、活気あふれる様子に惹かれた3・40代の集客に成功しました。2点目は電子決済の導入です。「ちょこっと飲みたい時に立ち寄る秘密基地」がコンセプトの飲食店であるため、現金を持ち合わせていない人も多かったです。そこで電子決済を導入することで来店しやすい環境を整えました。これらの工夫で2ヶ月間で約50名の新規客を獲得することができました。
学生時代に力をいれたことは、母の経営する飲食店の補助活動です。その中で、2ヶ月間の店長代理を行った際に、「認知度の更なる拡大」という目標を掲げて営業を開始しました。そこでぶつかった壁が集客です。母に近しい年代がメイン層であったため、なかなか人が集まりませんでした。そこで2点工夫しました。
【深掘質問】
お客様の中には、新しいお客さまが多く来ることを嫌がる人がいる可能性があると思うけどどう思いますか?
【深堀質問回答】
確かにおっしゃる通りで、その点に関しては今後母とも相談して改めていく必要があるとは考えています。ただ、雰囲気的にもお客様の会話の中で、初対面同士で建設的な会話をされている場面を多く見ています。また、若い子と話すことが好きな人も多くいる印象なため、私たちの会話の回し方次第ではそうした課題を解決できるきっかけにできるのではないかと考えています。
②なぜ弊社を選んで、評価検証職を志望しているのか教えてください。
私の軸である、チーム一丸となって協力できる環境、自己成長できる環境という2点にぴったりだと感じたからです。「好動力」をモットーにチームで成果を上げることを重視した貴社で、私の強みであるリーダーシップを活かし、チームのアウトプットをより良いものにしたいです。また、評価検証職では積極的に管理職を採用していると伺いました。そこでリーダーになることで、更なる自己成長をチームみんなと一緒に目指していきたいと考えています。
③最後に一つ、あなたのプチ自慢を教えてください。
私のプチ自慢は人望です。私は周りからの推薦で成人式における同窓会の幹事を務めました。幹事活動ではSNS、イベント活動など様々なことを行い、結果として教師含め93名の参加者を募ることができました。この活動は同級生が中学に教育実習に行った際に先生との会話で同窓会の幹事は誰がやるんだという話題があがり、私の名前が挙げられたことがきっかけでした。さらに活動の中で、「あなたが幹事をやるなら参加するよ」という声を多くいただき、人望の大切さを学びました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | リクルーター、年次高い役職の方2名(一名は遠方からZoomを繋いで参加) |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | ー |
評価されたと感じたポイント | ー |
対策やアドバイス | ー |