25 年卒
女性
- 立教大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 15分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①いつ頃から就活を始めたか教えてください。
年末からで、部活動が忙しく遅いスタートとなりました。
【深堀質問】
貴社以外にどのような企業を受けていますか。
【深堀質問回答】
飲料メーカーとお菓子メーカーです。
②学生時代に力を入れたこと(高校生まで)を教えてください。
文化祭の委員長の経験です。「当たり前のことに感謝を忘れない」ということを強く感じたからです。中高6年間所属していたダンス部では、表に出てみんなに見てもらう経験をよくしていました。しかし、文化祭の委員長を務めることで裏側を知ることができました。裏方になって初めて今まで当たり前に楽しんでいた文化祭が裏でこんなに沢山の人が関わって協力してくれていることに気がつき、今まで普通にやっていたものが裏側を知ると輝いて見えました。当たり前ではあるが、感謝を忘れない人でありたいと強く感じたことから影響を受けました。
【深堀質問】
委員長を務める中で1番大変だったことは何ですか。
【深堀質問回答】
同級生の委員に「委員会にいきたくない」と言われてしまったことです。歴代の委員長は背中で引っ張るタイプで、自分もそうあるべきだと思ってしまって、似合わない委員長像に自分を当てはめていました。自身が変わらないといけないと気がつき、上に立つより「埋もれる委員長」が自分に合うことに気がついたのです。
みんなの中に溶け込み、横のつながりを大切にすることを意識しました。そして意見が言いにくい環境を問題視していたため、下級生とご飯に行って仲を深めることはもちろん、委員会の教室をいろんな場所で行い、会議の雰囲気をよくするよう努めました。
③大学で頑張ったことを10としたときに最も割合が多いものについて(部活のマネージャー)教えてください。
チームで初めてマネージャーが選手のプレー面も支えることに挑戦しました。マネージャーの中で私だけが未経験のスタートでした。選手が頼る相手はいつも私以外のマネージャーでした。そんな中で「他のマネージャーにはない視点でどうにかチームの勝ちに貢献したい」という想いで、選手のプレー面の分析をはじめました。
年間50試合を撮影し、分析しました。そこで得たものを練習のサポートの際に選手にアドバイスしてみたりするなどをしていきました。だんだん複数の選手が私に練習のサポートを依頼してくれるようになり、ある選手は試合での成績をあげました。決して私だけの力ではないですが、「あなたのおかげだ」という言葉をもらいました。
【深堀質問】
このスポーツをあなたは経験してきたわけではない中でアドバイスするのは難しくないのですか。
【深堀質問回答】
選手も最初は「マネージャーが何をしているんだ」となかなか受け入れてくれませんでした。これは私のエゴかもしれないと何度も心が折れましたが、チーム全体の課題を見つめ直した時に他のチームと比べて〇〇の面で劣っていて、その面を少しでもサポートできるマネージャーが1人でもいればチームが強くなるのではないかと信念を持って続けました。
分析の際にはわからない部分は選手にも相談しながら行ったため、段々と私の本気度合いを理解してくれました。マネージャーとしての一般的な業務を疎かにしないことを前提に分析を続けました。
④入社したらどんなキャリアを歩みたいですか。
業務用営業に携わりたいです。1対1でファンづくりに貢献したいです。将来はマーケティングでより多くのファンづくりをしてみたいです。あわよくばスポーツにも携わりたいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事・男性 |
面接官の印象 | 「リラックスしながら受けてください」や相槌を沢山してくれたりと話しやすい雰囲気でした。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 淡々と進んでいく印象でしたが、面接官が素直に気になった点は深掘りされました。 |
評価されたと感じたポイント | ・概念にとらわれない挑戦 ・「1人」ではなく「周りを巻き込む」経験をしている 上記の二つは飲料メーカーに必要な要素だと考えているため、評価されたのではないかと感じています。 |
対策やアドバイス | ガクチカは人数などの規模感を細かく聞かれたため、すぐに答えられるように数字を用意しておくといいと思います。 |