25 年卒
女性
- 早稲田大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | オフィスの小部屋 |
時間 | 1時間 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
7年間、同じ競技に取り組み続けてきた経験から、粘り強く努力する精神力を得ました。私の1番の強みは、どんな時でも明るく前を向くポジティブさです。明るく笑顔で、その場を和ませるのが得意です。
【深掘質問】
部活動をやっていて、辛かったこと、続けてこられた理由を教えてください。
【深堀質問回答】
大学生になって関東で競技するようになり、周りのレベルが急激に上がって自信を失いました。しかし、親身になって面倒を見てくれる先輩方や同期のおかげで、楽しさややりがいを失うことなく、辞めたいと思うことはなかったです。辛いと思っても、その壁を乗り越えることに必死で、やめるという選択肢はなかったです。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
高校生時代から7年間、○○競技に取り組んできました。大学では、一年生から学年リーダーを担い、三年生では主務や新入部員の勧誘活動のリーダーとして様々な活動に中心となって取り組みました。現在は主将を務め、○○総合入賞を目指して励んでいます。
部活動において特に力を入れたのは、新入部員の勧誘活動です。三年前の部員数は21名に対し今年度は15名と、部員数が年々減少している現状を問題視し、リーダーに立候補して勧誘活動に当たりました。多くの新入生に○○というマイナー競技に興味をもってもらうため、部員全員で工夫を凝らして企画を行い、それを実現するためにOBの皆さまにもご協力を賜りました。チームが一丸となって勧誘活動に取り組んだことで、獲得した6名全員が現在レギュラーメンバーとして活躍しています。全員の気持ちが揃うことで士気も高まり、私が目指すチーム像に大きく近づくことができました。
【深掘質問】
どんなチームを目指して、勧誘活動を行ったのか教えてください。
【深堀質問回答】
マイナー競技であるので、入部前に競技生活のイメージが付きづらく、合宿も多いので、入部前後でのギャップが大きいがゆえに、辞めてしまう人が多いのは仕方がないとみんな思ってしまっていました。それを諦めてしまわずに、結果を求めるためにもまずは、チーム全体の気持ちを揃えて勝つことを全員で目指せるチームにしたいと私の気持ちを共有し、共感してもらいました。
③志望動機を教えてください。
私が御社に興味を持ったきっかけは、大学進学時に上京して一人暮らしをする際の部屋探しで御社にお世話になった経験でした。担当していただいた方がとても素敵な方だったので、御社から部屋を借りることを決めました。私にとってあの方がそうだったように、将来私が担当したお客様が、担当が私で良かったと思ってもらえるような仕事ができればいいなと思い、御社で働きたいとイメージするようになりました。
私はとても人と関わることが好きなので、この気持ちを活かして、たくさんのお客様に笑顔を届けたいです。
【深掘質問】
相手とコミュニケーションをとるうえで、意識をしていることを教えてください。
【深堀質問回答】
まずは自分が相手に興味を持ち、好きになって、心を開くことを意識しています。気持ちの良い挨拶には気持ちの良い挨拶が、いい笑顔にはいい笑顔が返ってくると思っているので、自分がされて嬉しいことを率先して表現するようにしています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事、男性で30歳前後です。スーツです。 人事部長、男性で50歳前後です。スーツです。 |
面接官の印象 | 終始雑談をするような雰囲気で、聞き上手な面接官さんだったのでとても話しやすかったです。 |
面接の雰囲気 | 終始雑談をするような雰囲気で、聞き上手な面接官さんだったのでとても話しやすかったです。変に緊張しすぎたり、身構えることなく、自分の考えを聞いてもらえる感じがしました。 質問されて答える、というよりも、会話のラリーがテンポよく続いていく感じでした。 |
評価されたと感じたポイント | 終始雑談をするような会話だったので、テンポよく、円滑に自分の考えを話せたことがよかったと思います。 |
対策やアドバイス | 会話の流れの中で、一貫性を持った人物像を見失わないように頑張りました。 具体的な経験談(自分の部屋探しの経験談)などを交えて話すと、反応が良かったです。 |