二次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 25分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 4人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | マイページ |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部○○学科の○○です。大学では○○を勉強しておりました。○○が趣味で、休日はリフレッシュしています。また特技は○○で、この経験を通して○○の力を身につけました。
②人生の中で一番困難だった出来事を教えて下さい。
留学時に留学先の○○制度に関するプレゼンテーションをグループで行った時です。留学時の授業内で○○の○○制度に関するプレゼンテーションをグループで行う際、日本人が私一人で他のメンバー全員が現地の学生という状況の中で発展的な知識と自分の語彙力の乏しさを痛感しましたが、自分の質問や疑問点をわからないままにせず積極的にグループのメンバーに聞くなど自分の意見をしっかり伝え学んだ結果、自分の意見をしっかり相手に伝えることと相手の話にしっかりと耳を傾けることが大切であると学ぶとともに、思考を重ね続けることも大事であると気づきました。
【深堀質問】
傾聴と主張が大切であるとおっしゃったが、それをしたことにより何をもたらしたか?またどんな発見がありましたか。
【深堀質問回答】
日本人がメンバーに一人いたことで、日本と○○の○○制度の比較というテーマの発表になり、教授や発表を聞いている人にも日本の○○制度についての新たな知識を提供できたので新たな発見をもたらすことができたとともに、自分自身も知識を身につけることができました。
③弊社の客室乗務員としてお客様に何をもたらしますか。
お客様に新しい発見をもたらしたいです。飲食店でアルバイトをしていた際、常連のお客様がいらっしゃり、同じ料理を頼まれておりました。他の新しい料理を知ってもらいたいという想いからコミュニケーションを積極的に取って私自信を覚えてもらうなどの関係を築いた後に他の料理も勧めさせていただきました。結果寡黙なお客様でいらっしゃいましたが、新たな料理に挑戦していただき、そのお客様に発見を提供することができたとともに、美味しいというお言葉をいただき嬉しい気持ちになりました。 貴社に対して期待や信頼を持ってこられることや、短い時間での関わりであることを常に念頭に置き、機内販売や接客を通して、コミュニケーション能力を活かしながら新たな発見を提供できるように努めたいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 40代くらいの女性、40代くらいの男性 |
面接官の印象 | 見定めていた印象 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | かしこまった雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 質問された内容に対して、結論ファーストになっていること。質問の内容から答えが脱線していないことが評価されたと感じた。 |
対策やアドバイス | 身だしなみをきちんと行う 自分が話していない時も笑顔を忘れず面接官のことを見る 質問をしていない面接官のほうもしっかり見て答える |