25 年卒
女性
- 順天堂大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 15分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 0人 |
結果通知時期 | - |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介を教えてください。
○○○大学○○○学部○○○学科から参りました○○○と申します。大学で所属している運動系の部活では、小学1年生から高校卒業までの水泳経験を活かして練習を引っ張って常に活気のある練習環境を整えています。
ゼミナールでは、心理系のゼミに所属しており、みんなが平等にできるスポーツについて学んでおります。
本日はお忙しい中、貴重なお時間をいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。
【深掘質問】
○○○部とは何ですか。
【深堀質問回答】
○○○とは海辺の事故を未然に防ぐ、一次救命処置のことです。お客様が安全で安心して、海水浴を楽しめるように、日々陸上トレーニングやスイムトレーニングに励んでいます。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
私が学生時代に力を入れたことは、部活動の中での監視長を務めたことです。チームの知識と技術の向上に向けて尽力しました。私がこの取り組みに力を入れた理由は、安全にお客様に海水浴を楽しんでもらいたいと考えたからです。
チームの中でも活動の経験年数がそれぞれ違ったため、知識と技術には差がありました。しかし、その差を少しでも減らして、海の安全を守りたいと考えていました。そこで私は、独自のテストを作成して知識を増やしたり、実際に海で事故が起きた時を想定したシュミレーションを実施し、チームのレベルアップを目指してきました。その結果、チーム一丸となって監視を行うことができ、無事故で監視活動を終えることができました。この経験から、チームワーク輪大切にしながら積極的に行動していく大切さを学びました。
【深掘質問】
なぜ監視長を務めようと思ったのですか。
【深堀質問回答】
チームのトップとして、みんなを引っ張っていきたいという気持ちと憧れの先輩の背中についていきたいという気持ちがあったためです。
③自己PRを教えてください。
私の強みは、視野を広げて先を見通す力があるところです。部活動の中で、大学3年の夏に監視長を務め、安全を守りました。はじめは、目の前のことだけを見ての行動しかできなかったが、先輩からアドバイスをいただいたり、自ら学んだりして、視野を広げて先を見て行動できるようになりました。
【深掘質問】
日常生活で活かせた場面は何ですか。
【深堀質問回答】
他人にアドバイスをすることができるようになりました。
部活動で、練習の時に隙間時間を見つけて、アドバイスをしています。アドバイスができるようになったことで、部員の力を向上させることができました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 営業部長 男性で40歳前後。スーツ |
面接官の印象 | - |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 一次面接より緊張感はありました。 難しい質問などはなく、ありのままの自分を話すことで、面接官は興味深く聞いてくれました。 |
評価されたと感じたポイント | 受け答えがはっきりとできることが重要であると感じました。 |
対策やアドバイス | 一次面接で答えた内容をしっかり頭に入れておきましょう。 |