三次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学〇〇部から参りました〇〇です。
学生生活は飲食店での7年間のバイトや○○サークルでの活動に励んでいました。
②学生時代に最も力を入れたことを教えてください。
私が学生時代に最も力を入れた事は常に一つでも高い席次、GPAの獲得に努めた事です。この動機として自分自身の過去を振り返り、学業面で高い成績を収めた経験がなかった為、入学時に上位10%以内の目標を設定しました。その為に二点、工夫して取り組みました。
一つ目は、質より量にこだわって取り組んだことです。日々、生活している中で法律や政治学に対して触れる機会が少ないなと感じ、まずは圧倒的な時間を確保する事で苦手意識を無くしていきました。二つ目は理解しづらい法律に関しては他大学の論文を読み、多角的な視点から考える事を意識していました。
その結果、3年前期だけにはありますがGPAは521人中1位、席次も上位5%を獲得することができました。この経験から目標設定を行い、日々凡事徹底で取り組み、結果を出す力は貴社でも生かせると考えます。
③挫折経験を教えてください。
高校野球断念から勉強に切り替えて結果を出しました。
④医療事業についての志望動機を教えてください。
頑張る社会人に寄り添える業界で働きたかったからです。
【深掘質問】
なぜ、医療機器などのメーカではないのですか。
【深掘質問回答】
実際の現場で働きたかったからです。
⑤キャリアプランについて教えてください。
3年後に係長、5年後に主査、10年後に大阪に戻りたいです。
【深掘質問】
現在は志望している事業部が大阪にはないですが、大丈夫ですか。
【深掘質問回答】
自分自身が責任者となり開拓したいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事、女性、30歳前後、オフィスカジュアル |
面接の雰囲気 | 圧迫ではないが未来のことについての内容が多めでした。 |
評価されたと感じたポイント | 実際の事業部の人が面接官であった為、業界について学習していたところが評価されたと感じます。 |
対策やアドバイス | 他社との比較を調べておくといいです。 |