最終面接
基本情報
場所 | 虎ノ門ヒルズビジネスタワー |
時間 | 30分程度 |
社員数 | 人事部長・希望する部署の現場社員の方×2の計3名 |
学生数 | 一対一の個人面接の為なし |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①なんで通信?なんでKDDI?
ICT技術の活用で、誰もが豊かに暮らし仕組みづくりに挑戦したいからです。大学生活の中でゼミの活動で愛媛県の桃農家を訪れた際には80歳を超える高齢の方々が現役で農業をされていたり、農地を手放すことができない背景をしり、衝撃を受けました。
この経験から日本にとって重要な一次産業をテクノロジーの活用によってよりよくすることに貢献したいと考えています。中でも貴社は「共創の姿勢」と「社内での協働を通した実行力」に強みを持っていることから自身の想いを成し遂げられると考えます。
1つ目は、貴社は衛星や渋谷区など数々の企業と協働して価値を生み出してきました。各分野との協働によって得た知見なども活用しながら今後も更なる価値を生み出し続けると思い、魅力を感じました。中でも地方共創にも強みがあり、自身のフィールドとして最適であると考えます。
2つ目の社内での協働を通した実行力については、貴社には各分野のプロフェショナルがそろっているだけでなく社内での繋がりが強固で、協働によって知見を掛け合わせお客様の課題を解決しているとお伺いしました。ICT技術は関係者でないと難しいところもあり、社内で提案から実装まで落とし込める点はお客様にも安心して導入してもらいやすいと考えます。
【深掘質問】
なぜドコモじゃないのか
【深堀質問回答】
固定電話と携帯事業をわけていたりと、1つの会社で携われる範囲が限定されている。貴社であれば領域を限定することなく各部門と連携を取りながらお客様への最善を提供できると思いました。
②なにに携わりたい?
デジタルデバイドの解消、地域共創に携わりたいです。
全ての地域の人の平等な豊かさを提供することを目標にICTを活用したスマート農業の推進に取り組みたいです。
【深掘質問】
その部署に配属されなかったらどうするか。
【深堀質問回答】
どんな部署でも自身の目標に近づけると考えます。
ICTの活用に関して自分自身の知識もまだないためどの部署でも勉強になる事が多いと思います。また貴社は他部署間でのリレーションシップに力を入れている為、他の部署での経験は必ず活用できると思います。
③最近のKDDIのニュースで何か気になったものあるか
ドローンを活用した事業です。自身の社会の隅々まで豊かにするという目標にもマッチしている為、気になりました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部長・希望する部署の現場社員 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 面接の始めには雑談もあり和やかに始まった一方で、3名の面接官から矢継ぎ早に気になった点を聞かれ、本当に入社するか・志望度が高いか・KDDIで成し遂げられるかなどを見極めているように感じた。 |
評価されたと感じたポイント | 事業理解や志望度、他社と比較したKDDIの良さを理解しているかに重点が置かれているように感じた。一次面接二次面接でガクチカについての深堀りが十分にされていたからか、人柄やこれまでの経験よりも「入社後のこと」がメインとなっていて、その分の知識や熱意が必要とされる面接だった。 |
対策やアドバイス | 最終面接では志望度の高さとKDDIへの理解度をアピールする必要がある。一次面接や二次面接ではガクチカの深堀りがメインで面接官の方と会社について話す機会が少ないからこそ、逆質問でしっかり情報収集をする必要がある。特に名指しで受けているか・比較を聞かれるなど競合他社意識を感じた為自分なりに差別化をし自信をもって答える必要がある。 |