24 年卒
男性
- 東京理科大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 会社マイページからのメール |
質問内容・回答
①ESで特に伝えたいこと、概要と自分の強みを教えてください
具体的には、○○という集団指導塾でアルバイトしていたのですが、一年目の頃に13人のクラスから5人の退塾者を出してしまい、担当を外されてしまいました。このことに大きなショックを受けまして次担当するクラスでは退塾者を0人にしようと決心しました。
そして、保護者は塾に何を求めているのか、塾を辞めてしまう保護者はなぜ辞めてしまうのかを考えることで、生徒及び保護者とのコミュニケーション不足によって信頼関係が構築できていないことが原因だと明らかにしました。そして、次担当したクラスでは授業前後に5分ほど生徒と一対一で話す時間を設け、また、保護者と毎月一回以上の電話や面談を積極的に行うことで保護者の不安を常に把握し、不安解消のために迅速な対応を行うことを一年間継続しました。
それにより生徒及び保護者と信頼関係を構築することができたことで、その年の退塾者数を0人にすることができました。改めまして、私の強みは退塾原因を分析した分析力と、その課題解決のために一年行動した継続力です。
【深掘質問】
塾に通う生徒はやる気のある生徒ばかりではなかったと思うが、どうアプローチしたか
【深堀質問回答】
授業の前後にその子と面談する時間を設けることで生徒とのコミュニケーションをとり仲を深め、簡単な課題を与えて成功体験を積ませることでモチベーションの向上を測りました。
②ESで事前に書かされた「ICT技術であなたが変えたい世界」について教えてください
五感全てを仮想空間へ没入させる、フルダイブVR技術を用いて、オンライン環境やリモートワーク環境を実際に会っているのと限りなく近い状態でコミュニケーションがとれる世界に変えたいと考えています。こう思った背景としては大学1、2年次にコロナの影響もありオンラインでしか人と話さず、友人が減ってしまいました。
そして、大学3年時にコロナが明け対面で人と関わるようになり、大学やバイト先などで親しい友人ができて良好な人間関係が構築できました。この経験から、良好な人間関係が人々の生活を豊かにし幸福にすると考え、人々の良好な人間関係構築のサポートがしたいと思いました。
オンライン環境が今後さらに増えていくので、オンライン環境で対面で会っているかのような世界に変えれば、良好な人間関係構築のサポートができると考え、このような世界に変えたいと考えました。
【深掘質問】
この目標を叶える上で最も困難だと思われる課題は?
【深堀質問回答】
脳波という非常に大きな情報を高速・低遅延・多数接続で送受信することが困難です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 30代 主任 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | オフィスカジュアル |
面接の雰囲気 | とてもラフだったと記憶しています。 |
評価されたと感じたポイント | 聞かれたことに関して的確に受け答えができた。 ESに書いたことを自分自身で深掘り、この面接のために準備してきたんだなと伝わった。 笑顔や愛嬌。 |
対策やアドバイス | ESに書かれたことしか聞かれなかったので、とにかく自分の書いたESを自分自身で深掘り、想定される質問を考え、全て答えを用意しておくことです。 あとは、笑顔、緊張はしてもいいと思います。 |