大樹生命保険

25 年卒

女性

  • 千葉大学

面接情報

二次面接

基本情報

場所WEB
時間30分
社員数1人
学生数2人
結果通知方法電話

質問内容・回答

①自己紹介をお願いします。

〇〇大学〇〇学部の〇〇と申します。大学では、〇〇学を専攻しており、〇〇を中心に広く学んできました。また、文科系の部活に所属しておりました。

②困難に直面したエピソードを教えてください。

留学先で自身の語学能力の低さを実感し、言語の壁や文化の違いを乗り越えるために努力した経験があります。大学2年の春休みに〇〇に短期留学をしました。初めての海外経験で念願の留学だったため、英語を話すことに不安を感じながらもはじめは楽しさが上回っていました。しかし、文化の違いも相まって実際にホームステイ先や学校での他国の友人とのコミュニケーションに苦戦してしまいました。

そこで、自分の語学力の向上と〇〇の文化の理解を目指して、留学先のクラスのレベルアップに挑戦し、積極的にホストファミリーやネイティブの友人、他国出身のクラスメイトとの会話を行いました。その結果、完全では無いものの、英語で会話することに抵抗がなくなり、帰国後も英語の勉強を継続し、TOEICのスコアを伸ばすこともできました。この経験から得た積極性と継続力という強みを今後も伸ばしていきたいと感じています。

③ストレスに直面したエピソードを教えてください。

大学の部活動で、自分の仕事を抱えすぎてしまった経験があります。責任感から、周りを頼らなさすぎていたということに気づき、積極的に頼ることや、相談するということを心がけるようになりました。

④就職活動の状況とその業界を志望した理由を教えてください。

保険業界、特に生命保険業界を志望しています。誰かの役に立ちたい、サポートしたいという思いから、人生の中での万が一に支えられ、安心を支えられる五件業界を志望するようになりました。

⑤キャリアプランについて教えてください。

はじめに支社で現場の経験を積み、本社に戻ったあとは商品企画などの企画関係のお仕事をしたいと考えております。経験を積み知識をつけ、それを役立てて社会貢献につなげたいと思っております。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴女性、20卒、オフィスカジュアル
学生の服装スーツ
面接の雰囲気キャリアアドバイザー制度での面談という形式だったので、面接というよりも面談という印象でした。雰囲気も終始和やかで、こちらの話に興味を持っていただけているのが伝わってきました。
評価されたと感じたポイントキャリアプランについて二次面接の段階で聞かれても答えることができたので、入社後のイメージがついていると判断されたのではないかと感じました。一次面接とは変わって質問が多かったものの、それに対してきちんと回答できたことが、良い印象を与えられたのではないかと感じています。
対策やアドバイス・他企業で面接を数回受けて慣れておく
・一次面接から一貫した受け答えを意識する
・ESで提出した内容、前回の面接での発言から突然質問を投げかけられることもあるので、面接前にもう一度確認しておく

icon他のESを見る

最終面接 基本情報 場所オフィス時間1時間社員数2人(部長クラス)学生数1人(個人面接)結果通知時期面接後結果通知方法面接を受けた部屋とは別の部屋で、人事から直接通知 質問内容・回答 ①志望動機について教えてください。 貴社の「人の大樹」という人を大切にされているという部分に強く共感いたしました。私は、現在よりも多くの人びとの安心・安全を支えたいという想いから、生命保険業界を志望しているのですが、...
一次面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数1人学生数2人結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇大学〇〇学部の〇〇と申します。大学では、〇〇学を専攻しており、〇〇を中心に広く学んできました。また、文科系の部活に所属しておりました。 ②学生時代に力を入れていたことは何ですか。 所属している団体でマネジメントを務めた経験です。大学2年の時にリーダーを務めました。当時感染症...
大樹生命保険

総合職(総合コース)

25 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期翌日結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介(学生時代力を入れたことを踏まえて) 所属する団体の規模拡大と周知に注力いたしました。活動を進める中で「1月における参加者数の減少」という課題が浮上しました。そこで2つの施策を実行いたしました。1つ目は「新たなイベントの企画運営」です。子供から大人まで興味を惹く内容に仕上げました...
大樹生命保険

総合職(総合コース)

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期翌日結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介(学生時代力を入れたことを踏まえて) 所属する団体の規模拡大と周知に注力いたしました。活動を進める中で「1月における参加者数の減少」という課題が浮上しました。そこで2つの施策を実行いたしました。1つ目は「新たなイベントの企画運営」です。子供から大人まで興味を惹く内容に仕上げました...
icon

もっと見る