最終面接
基本情報
場所 | 東京本社ビル(本店ではなく、本部の方のオフィス) |
時間 | 45分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①なぜ商工中金を志望しているのですか。
中小企業の事業承継問題を解決したいからです。私は、地元○○の商店街で働く方々と関わる中で、後継者不足によって閉業した店を数多く見てきました。そのため、幼少期のころから、ぼんやりとではありますが。中小企業の経営の安定化を支援したいと考えてきました。貴庫では、営業窓口としてお客様の現状を把握し、その課題を解決することで営業の経験を積みつつ、ソリューション事業部と社内兼業することで、M&Aや人材育成など専門的に課題解決したいです。とりわけ貴庫が昨年設立した「つながる未来ファンド」の事業承継プラットフォームに興味があります。株式保有による資金問題の軽減、DX化を含め、事業承継後の経営支援継続によって、問題解決に微力を尽くしたいです。
【深掘質問】
○○○○○○や地元の地方銀行などと比較していますか。
【深堀質問回答】
はい。私は現在、公庫・地方銀行共に現在選考を受けております。その中で、公庫とは取り扱うことの出来る企業の規模の違い、そしてそもそもの組織の違いがあると思います。また、地方銀行との違いとしても、貴庫は現在民営化に向けた取り組みの中ではありますが、あくまで非上場の立場を貫き、貴庫の立場だからこそできる取り組みがたくさんあります。また、全国規模だからこそ、事例もたくさんあり、取り組めることがたくさんあると思います。そんな貴庫に入りたいと思い、第一志望として、入庫を希望しています。
②体力はありますか。
はい、私自身、現在大学進学において一人暮らしをしており、バイトと自炊をしっかりと両立させることが出来ています。現在、特に運動部などには所属してはいませんが、雨の中大学まで自転車を漕いで移動したり、定期的にジムに通うなど体力づくりに励んでいます。
【深掘質問】
当庫の社員はかなりガッツのある方も多いです。なにより民営化によってかなり忙しい時もありますがその辺はイメージできていますか。
【深堀質問回答】
はい。私自身、スケジュール帳をとにかく埋めたいという気持ちがあり、忙しいほうが落ち着くなと感じることがあります。これから、民営化に、向けて様々な変化があるからこそ面白く感じている所もあるので、そのあたりも自身がありますし、大丈夫です。
③グループワークにおいてどのような役割ですか。
私自身、場を回すようなリーダータイプでなく、どちらかというとサポートに回るような立場だと思います。そのため、タイムキーパーだったり、書記などの役割を担いつつ、自分の意見を言ったり、仲間の意見をまとめていくような立場です。
【深掘質問】
実際、自分の意見が周りと異なるとき、その意見を言えますか。
【深堀質問回答】
はい、確かに私自身、発言力というものが大きいタイプではありませんが、例えば補足でこういった考えはどう?というように提案をすることで、対立するよりは新たな考えをみんなで考えられるように穏やかに提案することができると思います。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 管理職。男性 50代程度 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | - |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 穏やかでしたが、こちらの本当の性格を知るためか、意表をつくような質問もあり、終始緊張感がありました。 |
評価されたと感じたポイント | 口調や話し方はかなり優しかったですが、表情などからかなり厳しく評価されているように感じました。言葉に詰まっても特に大丈夫ではあったため、しっかりと考えて、真摯に言葉を伝えることが大切だと感じました。最終面接でしたが、意思確認というよりかなり鬼門でここでかなり落とされているように感じました。 |
対策やアドバイス | 面接をたくさん受けておくと良いと思います。また、自己分析の徹底をしましょう。この会社の職員の方の雰囲気と自分が合っているかどうかを確認してください。 |