25 年卒
女性
- 立教大学
面接情報
最終面接
基本情報
| 場所 | 本社 |
| 時間 | 15分 |
| 社員数 | 3人 |
| 学生数 | 1人 |
| 結果通知時期 | |
| 結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
○○大学○○学部の○○と申します。ゼミではマーケティングや経営分析などといった経営学について学んでいます。また、サークルでは○○を制作し販売をする団体の代表として活動をしています。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
②志望動機を教えてください。
貴社を志望する理由は、2つあります。1つ目は、感染症領域にて医療に貢献している点です。収益性が低い領域で撤退している企業も多い中、研究開発を進め、トータルケアを推進している点に魅力を感じています。2つ目は、自社創薬率に優れている点です。独自の薬と医療知識をお届けすることで、医療に貢献しており、今後の可能性も高いと考えています。以上のことから、貴社を志望いたします。
③なぜMRになりたいのか教えてください。
私は人々が生活を送る前提条件として、健康であることが必要不可欠だと考えているため、人々の健康への悩みを解決し笑顔あふれる日常に貢献したいと考えています。そのため、人々の健康維持や向上の一助となれる製薬業界に興味を持ち、中でも企業の最前線に立ち患者様に近い位置で医療に貢献できるMR職を志望します。
④医師に薬を使ってもらうのと、患者が良くなったと言われるのでは、どちらの方が嬉しいですか。
MRとしては、薬を売ることが仕事なので薬を使ってもらうところというべきなのかもしれませんが、私は自身の想いでもあり、製薬企業の願いでもある患者が健康になると聞いた方が、嬉しくなります。本来の目的を忘れたくないからです。
⑤入社後のキャリアを教えてください。
まずはMRとして15年から20年働いた後に人事に異動したいと考えています。そして、そこでは自身の経験を活かしながら、若手の育成や新卒採用に携わりたいと考えています。
【深堀質問】
キャリアを実現するために、今の自分に足りないものは何だと思いますか。
【深堀質問回答】
課題に対して、解決するのに遠回りしてしまうところです。解決できても時間がたくさんかかってしまうことが多いので、最短距離で解決できるよう、課題や原因の分析や考察を頑張りたいと思います。
⑥自己PRを教えてください。
私の強みは課題分析力です。課題や目標に対し、原因や必要な要素を考えてから行動をすることができます。これを活かせた経験は、サークル活動です。〇〇を制作し販売をする団体の代表として活動をしており、当初、売上の伸び悩みが課題でした。それに対して私は、〇〇の存在が十分に周知されていないことから、多くの学生が△△に参加していないため購入に繋がらないと分析しました。
そこで、行ったことが3つあります。それは、〇〇の周知を徹底すること、学生が気軽に△△に参加できるよう運営方法を改善したこと、学生を巻き込んだ企画を3つしたことです。その結果、参加人数や売上が増加し赤字状態から200万円の利益を生み出すことができました。
⑦今まで大変だったことと、どうやって乗り越えたのか教えてください。
サークル活動の中で、友人との意見の食い違いが大変でした。そのため、納得するまで何度も話し合い、折衷案を出せるよう、みんなの意見を取り入れた一つの意見にまとめるように努力しました。
【深堀質問】
代表の経験を人事にどう活かすのか教えてください。
【深堀質問回答】
代表の経験から人をまとめる力もそうですが、周りを見る目も培われたと思います。人事として採用業務や若手の育成に携わった際には、人をよく観察し、若手によりそった研修などを行いたいと思います。
⑧逆質問:貴社に入社して初めて気が付いた魅力や強みがありましたら、教えていただきたいです。
人がいいです。
面接詳細情報
| 面接官の社員の特徴 | 人事2人(2人とも男性で50歳前後、スーツスタイル) 営業本部1人(男性で50歳前後、スーツスタイル) |
| 面接官の印象 | 人事2人(2人とも男性で50歳前後):1人は司会と質問、1人は書記をしていました。司会をされていた人事の方は、笑顔で目を見て話を聞いてくれました。 営業本部(男性で50歳前後):笑顔でうなずきながら話を聞いてくれました。時々メモをしていました。 |
| 学生の服装 | ビジネススタイル(クールビズ可) |
| 面接の雰囲気 | 面接の全体的な雰囲気はフランクでした。面接官も終始笑顔で話を聞いてくださいました。面接室に案内されるまでは、別の人事の方がアイスブレイクをたくさんしてくださり、緊張がとけた状態で面接に臨めました。 |
| 評価されたと感じたポイント | 最後の面接ということもあって、今までの面接やESとの矛盾がないように話せたことです。志望意欲が伝わるよう、力強くハキハキ話すことや、志望動機・MRの質問の際に自身が思うことは全て伝えました。 |
| 対策やアドバイス | ESや今までの面接内容を振り返っておくことが大切です。対面での面接は、入室から退室まですべてを見られているという事を意識し、一つ一つの行動に気を付けることをお勧めします。緊張感を持ちつつ、リラックスして面接官との会話を楽しむことが重要です。 |