ゼブラ

25 年卒

男性

  • 京都産業大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所東京本社、社長室、来賓室
時間30分程度
社員数5人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法電話

質問内容・回答

①なぜ弊社なのですか?

将来性があることと、貴社製品に自信を持って営業できるからです。海外展開に力を入れていることがインターンシップで分かったこと、大学の授業で海外展開する企業の将来性を学んだことを理由として挙げました。貴社製品が比較的安価でありながらも10年経って使えたことに感動したというエピソードを話しました。

②趣味について教えてください。

私の趣味は、伝統的な祭りに出演者として参加することです。大規模イベントにも参加経験があります。大学でお祭りの求人を見つけて参加したことがきっかけで、それ以降は積極的に参加しています。地域の伝統に触れる面白さはもちろんのこと、そこでしか生まれない氏子さんや神職さん、観光客の外国人とのコミュニケーションも楽しんでいます。

【深掘質問】

どうしてお祭りに参加することが好きなのですか?

【深堀質問回答】

そこだけで生まれるコミュニケーションに刺激を受けられるからです。神職さんや氏子さんは普段の生活では話す機会がないですし、地元の祭りには企業の社長なども参加しているので、そういう方々からお話を伺うことが自分にとって刺激になります。あと一つの理由としては、歴史が好きなので、当時の衣装が着られる点にも魅力を感じます。

③異なる価値観に影響を受けた経験はありますか?

高校生の頃、学校の研修で海外に2週間ホームステイした経験があります。初めての海外で、しかも日本語が話せない家族の家に一人で2週間滞在したことは、今までの殻を破るような刺激的な経験でした。この経験を通じて、外国人に対する少しの恐怖感がなくなり、ホームステイ経験後は自分が外国人を自宅に招き、ホストファミリーを経験するなど、積極的に異文化交流を行うようになりました。

【深掘質問】

ホームステイで大変だったことは何ですか?

【深堀質問回答】

人見知りのお兄さんとコミュニケーションをとるのが大変でした。お兄さん以外は僕に積極的に話しかけてくれるんですけど、お兄さんはずっと知らんぷりだったので会話には苦労しました。ただ、僕のことをうっとうしいと思っているわけではなく、ただ単に人見知りなだけではないかと気づいたことがあり、それ以降は積極的にお兄さんに対して学校のことなどを質問することで、だんだんと相手の緊張が解けていることを感じましたし、相手からも質問してくれるようになり、ようやく会話ができる状態になりました。

④大学で〇〇学部を選んだ理由と、印象的だった授業を教えてください。

私が大学を選んだ理由は、父が〇〇で学生生活を送っており、〇〇をすすめられたので〇〇の大学に興味を持ったからです。〇〇学部を選んだ理由は、自身が好奇心旺盛な性格であるため、幅広く過去のことから未来のことまで学びたいという思いがあったからです。また、印象的だった授業は、〇〇が提供していた授業で、現役の〇〇が世界情勢について金融知識を用いて解説してくれた授業でした。90分間飽きることなく、興味深い内容ばかりでした。

⑤コールセンターの経験について始めた理由と苦労したことを教えてください。

スマホ世代で電話対応に慣れていないので、電話対応をしてみたいという思いがあって始めました。そのスキルが付いたと思います。18歳の時に始めて、周りは親世代の仲間が多い中、スキルの差を埋めるのに苦労しました。電話対応にかかる時間がスコア化されており、30人いる中で最下位をさまよっていました。

何が原因なのか考えた時に、電話対応のスキルとタイピングの遅さが原因であることに気がつきました。電話対応については、相手に寄り添って背景を考えた対応を心掛けることで、クレーム対応の時間が短くなりました。タイピングについては、空き時間にタイピング練習のゲームをひたすらやって上手くなりました。最終的には6番目くらいに順位を上げることができました。

⑥逆質問:Forbesの対談記事を読みました。海外展開について教えてください。

日本の筆記具メーカーが海外で市民権を得るためには、これまで個々が強かったメーカー同士の横のつながりを意識し、日本というパッケージで日本の筆記具が海外展開することも視野に入れているということですが、現時点でそのようなプロジェクトは考えておられるのですか?記事の中で一番興味深かったのでお伺いしました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴社長40代、専務70代、人事本部長、国内営業本部長、海外営業本部長(50代)
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気全員親世代の男性役員ばかりで緊張しましたが、比較的和やかな雰囲気ではありました。一人ずつ役職順に質問がありました。
評価されたと感じたポイント海外志向で会社の需要に合っていたことだと思います。
対策やアドバイス企業研究と会社の需要を意識しました。その会社でなければならないエピソードも有効でした。

icon他のESを見る

25 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所ウェブ時間30分程度社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法企業の採用専用サイト 質問内容・回答 ①志望理由について詳しく教えてください。 日本の良品を世界の人々に届けたいと考えています。海外展開しているメーカーを希望しており、貴社が海外展開に力を入れ始めたところであることをインターンシップで学びました。また、貴社製品に特別な思い入れがあります。 【深掘質問】 海外志...

25年卒

男性

ES情報

ゼミナール、卒業論文、研究課題等 ゼミ活動では、京都における経済・社会問題の分析を全体のテーマに、「○○大会」で発表する論文をグループで執筆しています。私たちのグループは、京都府の山間部にある京丹波町の地域活性化を独自のテーマとして活動をしています。私たちは、地域に住む人の「生の声」を重要視するよう心がけており、現時点では地域のボランティアに参加するなど京丹波町の実態把握に努めています。 これまで...
icon

もっと見る