ー
25 年卒
女性
- 立命館大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 大阪本社オフィス |
時間 | 45分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
前回の面接と同じく、基本的な個人情報。
【深掘質問】
軽い勤務地の希望に関する質問でした。
【深堀質問回答】
特にこだわりはなく、全国転勤も了承しています。
②ESに書いた志望部署のことや、日本通運を知ったきっかけ、業界の中でなぜ貴社なのかといった、今までの面接で質問されたことをまとめたような質問でした。
消費者の生活基盤を支える物流業界に興味があり、さらにその中でも日本最大のネットワークを持つ貴社でフォワーダーとして活躍したいと思ったからです。また、貴社は手厚い研修制度や、4年目以降に応募できる海外研修制度など、社内の中で挑戦することができる制度がたくさんあることも魅力的でした。また、現在は退職されていますが、貴社で働かれていた方も非常に良い会社だとおっしゃっていたのが印象に残っているからです。コロナウイルスのワクチンなどを輸入する際にも、高い技術力を持つ貴社が国際航空貨物のフォワーダーとして活躍されていたことを知り、一種のエッセンシャルワーカーとして社会に貢献できるのではないかと思い、貴社を志望しました。
【深掘質問】
貴社で働いていた知り合いについて、希望部署に最初から配属されなかった時について。
【深堀質問回答】
貴社で働いていた知人は、コロナウイルスの流行により海外研修制度がストップしてしまったことがきっかけで退職されたそうです。部署に関しましては、もちろんすべての希望が通るとは思いませんので、配属された場所で精一杯努力をし、希望部署へ配属された時に活躍できるように頑張ります。
③他社はどこを受けていて、どのような選考状況ですか?
その時の選考状況を答えました。
【深掘質問】
日本通運が内定を出した場合、入社する意思はありますか。
【深堀質問回答】
貴社が第一希望であるとはっきりと伝えました。
④5年後と10年後の将来のビジョンについて聞かれました。
5年後は貴社の海外研修制度に応募し、無事に合格できるように語学力や仕事に関する知識などを深めたいと考えています。また、税関業務にも興味があるため、国際物流に関する資格取得に向けても勉強を進めていければと考えています。
10年後には部下などもいると思うので、チーム全体で仕事を進めていくための広い視野を身につけたいと考えています。また、正規の海外駐在に挑戦するチャンスをいただけるように、語学力といった個人の能力も磨き続けたいと考えています。
【深掘質問】
国際的に活躍したいと考えていますか?
【深堀質問回答】
留学経験を活かして、国際的に活躍したいと答えました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で50歳前後 東京本社からリモート 人事 男性で40歳前後 対面 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | リクルートスーツ |
面接の雰囲気 | 大阪の人事担当者は対面でしたが、もう一人の東京の方はモニター上にいたため、どこを見てしゃべればいいのかわからなくなる時がありました。さすがに最終面接ということもあり、少し固い空気でした。 |
評価されたと感じたポイント | 逆質問を多くできたこと、一次面接から一貫した考えを話せたこと、この会社に対しての情熱を伝えることができたこと。 |
対策やアドバイス | 逆質問の時間が長くとられているため、事前に考えていくこと。5年後、10年後のビジョンに関しては、会社の人事制度の部分などを調べておかないとはっきり答えられないので確認しておく必要があります。今までの回答と一貫性がないと思われるとおそらくマイナス評価になりそうなので、今までの回答を確認しておくことが大切です。 |