最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
明治学院大学○○学部の○○です。私は大学に通いながら、フリーランスでHPの作成業務を行っていました。アルバイトではなく、実際に売上をたてる経験をしていることは私の強みであると考えています。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
フリーランスでHPの制作事業を行っていました。コロナウイルスの影響で家にいることが増え、自宅でできることを探して始めたのがきっかけです。以前から営業に興味があったので、自分で営業から納品まで行うことができるこの事業に力を入れていました。営業、受注、作成、納品まで全ての業務を、私を含む2名で行っていました。
【深掘質問】
営業をどのように行っていましたか?
【深堀質問回答】
大きな企業よりもお客様との距離が近いことをアピールポイントとした営業を行っていました。
③実際に事業を行って課題となったことは何ですか?また、それを解決するためのアクションはどのようなことを行いましたか?
顧客が増えるにつれて、メンテナンスなど比較的単純な作業に費やす時間が増加して、営業を行う時間が減少してしまったことが課題として挙げられます。この解決策として、インターネット上でプログラミングなどのアルバイトやインターンとして働きたい人たちを見つけて、アルバイトとして雇用しました。人材の管理を行う必要はありましたが、営業に割く時間が増えて、結果として売上の増加につながりました。
【深掘質問】
売上目標の100万円はどのようにして決まりましたか?
【深堀質問回答】
経費を引いて残るのが80万円程度、それを二人で折半するので、40万円程度です。これは、全力で働いたアルバイトの月給の約2倍に相当すると考え、ここを一つの目標としました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。 面接官の方もご自身のことを多く話してくれました。 一次面接に比べて質問の幅は狭かったが、その分深堀をされました。 |
評価されたと感じたポイント | 自分の経験をしっかりと言語化できていた部分が評価されたと思います。 |
対策やアドバイス | エピソードトークを用意しておくといいと思います。 |