一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | リクルーターによる電話 |
質問内容・回答
①今までで一番達成感があったことについて、また、なぜそれに取り組んだのか取り組む経緯について教えてください。それに取り組む上どのような苦労があったか(なぜ達成感があったかというような聞き方)、そこで学んだことや得たものは他で活きたりしましたか。
連携プロジェクトに取り組んだことをESに書いていたのでその話をしました。はじめに、前提となる取り組んだプロジェクトの具体的な説明や取り組んだ人数、自分の役割(リーダー)などを丁寧に答え、ここで、具体的な協賛企業名や団体名などを入れたり、面接官の方が気になるであろう要素を混ぜながら話しました。
企業研究やインターンで「チームワーク」「みんなで成し遂げること」「リーダーシップ」を大切にしていると感じていたので、特にリーダーとしてグループをまとめあげたことを協調しながらお伝えしました。
【深掘質問】
プロジェクトの背景についてや協賛企業について教えてください。また、そのプロジェクトで実施した施策について「なぜそれを行ったか」であったり「なぜうまくいったか」「なぜ達成感があったか」なども教えてください。
【深堀質問回答】
プロジェクトの複雑な背景については、事実をそのまま話しました。研究室の先生の繋がりで協力していただいたことや、特に自分のプロジェクトに対する熱意を語ることで企業に協力していただいた(大人を巻き込めた)ことを協調しました。
また施策については企業研究によって論理的思考力が試されることが予想されていたので、なぜその施策を打ち出したのかをあらかじめ論理的に順序立てて話せるように練習していたものをカンペ読みではなく頭の中でもう一度整理しながら話しました。なぜ達成感があったかについては「学生として大人を巻き込んで実証実験を実施することまでできたことが自信になった」とお伝えしました。
②今までの経験の中で失敗から学んでそれを生かした出来事について教えてください。具体的なエピソードと具体的にどんな失敗をしたか、またそれをどんなエピソードで活かすことができたのかも教えてください。
「御社の夏インターンでの失敗を活かしました」という答えをしました。実際にインターンでシステム開発について取り組む中で、失敗したと感じたことや現場社員の方からもらったフィードバックで「学生におけるプロジェクト進行」と「社会におけるプロジェクト進行」のギャップについて学んだのでその話をさせていただきました。
この失敗を大学の授業で取り組んでいる現在進行形のプロジェクトに活かしたというお話をしました。この大学のプロジェクトでも大人の方々と取り組んでいたので「社会におけるプロジェクト進行」というのを心がけたと話しました。
③志望動機を教えてください。
ESで書いている内容なので、同じ内容のことをお話ししました。
「ITで格差のない社会をつくり、すべての人の暮らしを支えたい」という自分自身の根底にある思いがあることを伝え、それを実現するためのあらゆる格差(特に情報格差)がある金融ITを志望したとお話ししました。企業の理由については、「貴社のグループが3大メガバンクの中で一番ITにリソースを割いている」という定量的な魅力と「インターンで感じた人のよさ」や「キャリアパス」などの定性的な魅力について話しました。
【深掘質問】
キャリアパスについてはどのようなものを描いているか。どのような点でキャリアパスに魅力を感じたのかなど教えてください。
【深堀質問回答】
若いうちから裁量を与えられて仕事ができる点が魅力であるとお伝えました。また、様々な分野に携わることができると企業研究で分かっていたのでそこについても魅力を感じたとお話ししました。「それらの経験によって土台作りをして、最終的にはプロジェクトマネージャーになりたい」という自分の将来像についてもお伝えしました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 管理職、入社20年目 |
学生の服装 | 服装自由 |
面接の雰囲気 | 穏やかでした。こちらのお話にも笑顔で耳を傾けてくださり、反応もとてもよかったです。 とても優しく親身になってくださる方で、逆質問についてもとても詳しく回答いただきました。また、仕事に熱い方ということが伝わってきて、こんな人と働きたいと感じました。 |
評価されたと感じたポイント | 対話を意識して笑顔で取り組んだ点、カンペを読んだり暗記したことを話すのではなく、ある程度話したい内容については頭に入れといて、それを対話形式で頭を整理しながら話すことでコミュニケーション力をアピールした点が評価されたと思います。 |
対策やアドバイス | 年次の高い管理職の社員の方が面接官になると思います。人事ではありませんが、面接はやりやすく対話形式で進んでいきます。ESの内容をそのまま質問されますが、「ESにはこんなことが書いてありますが~」という形式ではなく一から説明することになると思います。ESの内容は頭に入れておくといいです。 |