ー
26 年卒
男性
- 横浜国立大学大学院
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
学部時代は専攻が〇〇で、研究として〇〇の最適化を行っていました。大学院では、研究室を変えて〇〇と〇〇の合わさったような分野の研究を行っています。また、課外活動として長期インターンに参加しており、現在は、研究とインターンの2つについて主に力を入れて取り組んでいます。本日はよろしくお願いします。
【深掘質問】
学部と院で研究テーマを変えた理由は?
【深堀質問回答】
私は社会人になってからもエンジニアとして〇〇に携わる職業に就きたいと考えていて、学部の研究で〇〇に関する研究は経験したため、大学院での2年間を使って、まだ経験したことがない分野の研究を行うことで自分の中での視座を広めたいと考えたからです。
②学部と院で研究室を変えたことで良かったことはありましたか?
大学院の研究室では、〇〇に明るい学生がそこまでいないため、研究をはじめとした研究室生活における〇〇にまつわる部分において、他の学生をリードしていくことができました。
【深掘質問】
具体的に、どのような場面でリードすることができましたか?
【深堀質問回答】
研究室内でのサーバ利用に関する部分や、研究内容の中では、作業の自動化を行いたいような場合に、学部で学んだ知見を活かすことができました。
③インターンにおいて苦労したことと、その解決方法を教えてください。
インターンでは初めて触れる技術がほとんどだったため、基本的な概念の理解に苦労しました。その中で大事にしていたことは、いきなり手を動かすのではなく、初めにやりたいことを隅々まで調べて理解した上でコーディングを行うことで、この方法をとったことで、コーディングの途中で前の段階に戻るということがなくなり、効率的に知識の理解と開発を進めていくことができました。
【深掘質問】
開発チームのメンバーとのコミュニケーションという面ではどうでしたか?
【深堀質問回答】
私のチームでは社員さんと自分の2人で開発を行っていました。社員さんは知識も多くシステムについて完全に理解している方なので、自身の開発中にわからないことがあった時は、少し考えた後、すぐに社員さんに質問しに行くことを大切にしていました。このようにすることで、2人の間での認識の違いなどが生まれないように心がけていました。
④夏季の楽天のインターンではどのような開発を行いましたか?
Webページにアクセスした人がいくつかのチェックリストに回答することで、その回答を〇〇に読み込ませ、その人にレコメンドするWebアプリを開発しました。
【深掘質問】
そのWebアプリケーションの開発において工夫したところは?
【深堀質問回答】
〇〇と連携させるという仕組みを使うことで、チェックリストの回答をもとにAIが考える最適な商品をユーザーにレコメンドすることができるようになったところです。
⑤入社後のキャリアプランを教えてください。
初めの2~3年は、技術力を身につけるためにエンジニア、特にフロントエンドエンジニアとして最新の技術に関する知識などを身につけていき、5年後ぐらいにはリーダーとしてチームをマネジメントしていく立場になりたいと感じています。そして10年後には、自身がこれまでに獲得した知見を活かして、新たな事業を生み出していけるような人材になりたいと考えています。
【深掘質問】
なぜフロントエンドエンジニアになりたいと思ったのですか?
【深堀質問回答】
自分は周りと比べてエンジニアとしての知識が浅いと感じるため、初めはフロントエンドを担当していき、そこから着実に技術を磨いていきたいと考えるためです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | エンジニア 男性で40歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 相手の面接官は外国の方で少し硬い雰囲気でした。 |
学生の服装 | オフィスカジュアル |
面接の雰囲気 | 相手の面接官は外国の方で少し硬い雰囲気でしたが、プロのエンジニアとして自分の話を理解し、興味を持って聞いていただいた印象でした。 |
評価されたと感じたポイント | 面接官がプロのエンジニアの方であったので、技術的な取り組みに関することを中心に尋ねられました。その中でわからないことがあった時の自分なりの対処の仕方というものがしっかり答えられた部分が評価されたと感じます。また、夏季インターンでの工夫点に興味を抱いていただいたことが良かったと感じます。 |
対策やアドバイス | 自分が過去に行った開発に関して、その技術的工夫点や苦労したところを細かく説明できると良いです。 |