26 年卒
女性
- 和洋女子大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 約1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 面接終わり |
結果通知方法 | 口頭 |
質問内容・回答
①就職活動の軸について教えてください。
お客様に寄り添えるような仕事をしたいです。
【深掘質問】
寄り添うという形はどのような印象を抱かれていますか?また寄り添うのは間接的もあれば、直接的もありますが、どのような形を想定していますか?
【深堀質問回答】
今までは直接的に寄り添ってきました。ですが、現在様々な企業を見てきて、お客様を支える形が違えど役に立つ仕事がしたい、誰かに感謝を忘れるくらい日常的なインフラを異変なく終えるような仕事をしてみたいと感じました。
②どのような将来を歩みたいですか?
この業界や職種について私は未経験です。なので、知識をつけたいです。
【深掘質問】
例えば3年後、どんな社会人になっていたいという理想像はありますか?
【深堀質問回答】
資格は知識の集合体だと私は感じております。なので、多くの資格を取得すること、また幅広い知識をつけることができる社会人になりたいです。
③興味のある職種について教えてください。
維持管理職が気になります。
【深掘質問】
どうして維持管理を選ばれたのですか?
【深堀質問回答】
今まで施工管理を行う企業を見ていく中で、プラント分野に手を出している企業がなかったので珍しいと思いました。また、ゴミ処理場や上下水道の管理という業務内容にも惹かれました。
④自己PRをお願いします。
私の長所は継続的に成果に向き合えることです。なぜなら、私の知識不足で接客ができないということを防ぎたかったからです。具体的には、仕事中担当外のことを聞かれることが多かったので、話したことがない担当の先輩に教えていただく時間を作ってもらいました。
また、喪服が近くにある売り場だったのですが、冠婚葬祭に一度も行ったことがなかったので、マナーについても知らないことが多かったです。そこで仕事外の時間で調べたり、ゼロから知識を集めていきました。その結果、先輩に気兼ねなく質問ができるようになり、お客様に聞かれても適切な対応ができるようになりました。
【深掘質問】
接客のジャンルは何ですか?どのような業界でしたか?また接客の中で苦労した点は何ですか?
【深堀質問回答】
アパレルの接客を行っていました。接客の中で苦労した点はお客様と使用用途についてヒアリングを行うことです。どのような場面で着られるかを何度かシミュレーションしながら、使いやすい形や色を探しました。
⑤学生時代に取り組んだ学習について教えてください。
現代の文学を読み解く、またより深く考察することを中心に行ってきました。
【深掘質問】
例えばどのような作品が授業内で取り上げられましたか?
【深堀質問回答】
〇〇の『〇〇』を通して、〇〇の生涯や夢に関する不可解さを知りました。この授業を通じて、不可解な箇所には必ず理由があり、原因やそれを行う理由が隠されていると思いました。
⑥卒業論文のテーマを教えてください。
〇〇の分析と〇〇TRPGをテーマにしました。〇〇文学で誕生した〇〇がどのように広がっているのかを、〇〇TRPGを通して紹介しました。また、〇〇TRPGで実際に使えるシナリオを創作しました。題材は〇〇に感化されたものです。二人で街で情報を集めながら、相手のことについて知っていく内容になります。
【深掘質問】
どうして〇〇文学である〇〇を扱おうと思ったのですか?
【深堀質問回答】
趣味で〇〇TRPGを行っていました。原作となった〇〇について知りたいと思い、調べていくうちに惹かれていきました。教授と相談して、調べたことをまとめるために卒業論文という形で書き上げました。
⑦学生時代に力を入れたことを教えてください。
アルバイトです。接客の仕事をしていたのですが、学校では教わらないことを多く知れたのが良い経験になりました。特に冠婚葬祭に関する事はまだ経験をしたことがなかったので、お客様に質問されて初めて教わることもありました。また人の目を見て会話をしたり、話しかけられるのが苦手でしたが、仕事をしていくうちに慣れていくようになりました。今では落ち着いて質問に答えることができるようになったと感じています。
【深掘質問】
アパレルの接客以外で苦労した点はありますか?それを改善するために取り組んだことはありますか?
【深堀質問回答】
レジを打ちながらお客様と商品について会話することが、初めは苦手でした。ですが、回数をこなしていくうちにレジ業務に慣れが出て、お客様と話しながらでも丁寧な会計業務を行うことができました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 不明 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 和やかです。また一度席を立つ事態になったのですが、快く承諾してくださいました。お互いの共通の趣味で後半は語り合ったことも、和やかだったと感じる所以だと思います。 |
評価されたと感じたポイント | とても話しやすくて、コミュニケーションができる人だと言われました。またチャレンジ精神が伺えると言われました。 |
対策やアドバイス | 笑顔で、つっかえても考えてきた言葉は必ず言い切るように心掛けた方が良いです。なるべく肩の力を抜いて、頑張りすぎないようにしてください。声が裏返っても、上手に言葉がまとまらなくても大丈夫です。 |