コンサルタント職
26 年卒
女性
- 明治大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします
明治大学〇〇学部〇〇学科から参りました、〇〇です。趣味は旅行で、大学生活では様々な場所を訪れて来ました。旅行は自分から友人を誘い企画することが多かったですが、一人旅も経験してきました。これらの旅行のお金は、大学一年生から始めた飲食店のアルバイトで賄ってきました。本日は緊張しておりますが、精一杯お答えしていきます。よろしくお願いいたします。
【深掘質問】
➀この大学学部を選んだ理由、➁大学の勉強で大変だったこと、③アルバイトを始めたきっかけ、④アルバイトで頑張ったことをそれぞれお答えください
【深堀質問回答】
➀〇〇のドラマにハマっており、関連する〇〇学部に一番魅力を感じたからです。
➁専門科目は基本的にすべてテストが必須だったので単位取得に苦労しました。しかし、友人と授業の復習を行いテスト前に集まって勉強したおかげで単位を取得することができました。
③高校生の時から飲食店の店員さんに憧れがあったからです。
④大学3年生からは新人教育を任されており、誰もが楽しく働ける環境づくりに努めています。
②10分程度で自分史を語ってください
保育園に通っていた頃から大学時代に力を入れたことまでを話しました。
【深掘質問】
それぞれ答えるのに詰まるような深堀質ではなく、割と表面的な質問が多かったです。
【深堀質問回答】
なるべく簡潔に話すことを心がけました。結論ファーストができているかを見られていたような気がします。
③パーソナル関連の質問(➀家族構成、➁大学のサークルでの様子)
➀家族構成は父と母、兄と妹がいます。
➁大学では〇〇サークルに所属しており、副代表を務めました。1年間を通して継続率80%を目標として組織改革を行いました。主に行った施策は2つです。1つ目がイベントの増加です。競技未経験者やサークル活動への参加頻度が少ない部員でも参加しやすいイベントを行いました。2つ目は活動場所を広げたことです。東京だけでなく、千葉や神奈川の競技場も借り、住む地域によらず参加しやすい環境づくりを行いました。このおかげで継続率88%を達成しました。
【深掘質問】
➀なぜ、父や兄と同じような職業を目指さなかったのか。➁特に注力したイベントは何か。また、活動場所を増やすにあたって苦労した点は何ですか
【深堀質問回答】
➀父と兄は理系出身で技術職についているのですが、自分は理数系が苦手だったので同じ職業ではなく自分のやりたい職業を目指しています。
➁ハロウィンと競技を掛け合わせた、仮装して出場するトーナメント大会です、1から自分で考えたイベントだったのですが、大成功を収めることができました。新しい競技場の確保が大変でしたが、他大学のサークルの友人に聞くなどして、安く借りれる競技場を探しました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事(MARCH採用担当部長)、男性、28歳、スーツ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 堅苦しい感じではなかったですが、フランクというまででもなかったです。ただ、自分の入っているサークルを知ってくださっていたので親近感が沸き、緊張がほぐれました。また、所々雑談的なことも混ざりながら進みました。 |
評価されたと感じたポイント | とにかく結論ファーストを心がけ、笑顔を崩しませんでした。この二つが好印象となり受かったのかなと感じています。 |
対策やアドバイス | とにかく想定質問を考えて対策することが大事だと思います。 |