一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1名 |
学生数 | 1名 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①学生時代に力を入れたことは何ですか。
〇〇を運営する学生団体での活動に力を入れました。その中でも、インターンシップ参加学生の満足度を例年と比較し12%高めたことに注力しました。過去のインターン参加学生のアンケートから、不満な点の多くは「スタッフと学生のコミュニケーション不足」にあることがわかりました。この問題の解決案を考えるため、スタッフ間での話し合いの場を設け、話し合いの末、2つの施策を実行に移すこととしました。
1つ目は、スタッフと学生の面談回数を1か月に2回から4回に増やしたことです。2つ目は、毎日1時間ほど運営スタッフがオンライン上で「お悩み相談室」を行い、気軽に悩みを相談できる環境を整えたことです。これら2つの施策の結果、満足度を12%高めることができました。
この経験から、コミュニケーションをとる機会を増やし、誰かに相談しやすい環境を整えることで信頼関係が構築され、満足度の高いプログラムを提供できることを学びました。
【深掘質問】
なぜそれを成し遂げようと思ったのですか。
【深堀質問回答】
2点あります。1点目は学生のためです。せっかく貴重な時間を割いて〇〇に参加してくれているので、より満足度の高い活動になるための手伝いなら何でもしようと思っていました。
2点目は組織のためです。団体がこれから先何年何十年と続いてほしいと思っています。そのためにも、学生の満足度を高めることは今後の参加者獲得や事業継続にもつながると考えていました。
②志望動機を教えてください。
3点あります。1点目は、圧倒的な経常利益を生み出し、今年度の基礎利益が1兆円に達するなど、生命保険会社のリーディングカンパニーであることです。このため多数の商材を有し、顧客ニーズに即した提案を行いやすいと考えています。
2点目は、長生きするほど年金受取額が大きくなる商品など、顧客ニーズを的確に把握し、業界初の商品を生み出す挑戦的な姿勢に魅力を感じたからです。
3点目は、今まで数人の方にOB・OG訪問をしたのですが、みなさん頭の回転が速く、また仕事に誇りをもって働かれているという印象を受けました。
【深掘質問】
金融業界、生命保険業界の志望動機も教えてください。
【深堀質問回答】
人々の生活や企業の成長において金融という側面は切っても切り離せない関係であるからです。特に生命保険は、お金で安心を届け、人生をトータルサポートできる点に魅力を感じています。
③就職活動の軸を教えてください。
一人一人のお客様に寄り添い、人生を支えられる仕事かどうかです。また、このことを働く中で実感できる職種を希望します。
【深掘質問】
なぜそう思うようになったのですか。
【深堀質問回答】
カフェのアルバイトでお客様第一の接客を心がけ、感謝されたことにやりがいを感じたからです。この経験から将来はお客様に寄り添い、人生を長期的にサポートしたいと考えるようになりました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 2年目の方 |
面接官の印象 | 学校別採用を行っているため、一次から最終前まで同じ大学のOB・OGの方が面接官でした。 |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 先輩ということもあり、アイスブレイクですぐに打ち解けることができました。朗らかでにこやかでしたが、頭の回転が速く矢継ぎ早に質問がくるため、ある程度の緊張感は常に漂っています。 |
評価されたと感じたポイント | すべての質問に即答していました。「少しお時間いただいてもよろしいでしょうか」は禁句でやっていました。明るく話す、面接官から目を離さない、メールの即レスなど、基本的なマナーはしっかり守っていました。またオンラインでの実施だったため、入室したら面接官より先に挨拶していました。 |
対策やアドバイス | 最終面接まで通じることですが、想定質問を用意し、すぐに答えられる練習は必須です。学生時代に力を入れたことや志望動機など、それぞれの回答について根拠をもって話せるようにしておくことが大事です。なぜ日本生命でなければならないのか、説得力を持たせながら面接官に説明する必要があります。 |