25 年卒
女性
- 獨協大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 1時間 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
○○大学○○学部○○学科の○○です。
②業界の志望動機を教えてください。
私は大学で地域振興について学んでいて、現地調査でどこに行っても、町がありそこには必ず建物がありました。私は人々の生活の基盤を支える仕事がしたいと考えています。私たちの暮らしや経済活動は建物があって初めて成り立つと思います。人々の生活基盤を支えられることと建てることを通して人との繋がりだけでなく、地域との繋がりをつくることができるまちづくりという仕事に携わりたいと思うようになりました。チームで物事を成し遂げられるという建設の仕事もとても魅力に感じます。大学時代に自分1人ではできないことも仲間と補いながら達成してきた喜びを学びました。仕事でもチームで何かを何し遂げることがしたいと考えています。
【深掘質問】
志望業界はゼネコンだけですか。
【深堀質問回答】
食品業界もみていたのですが、自己分析などを続けるうちにゼネコン業界に対する志望度が強くなっていきました。
③企業の志望動機を教えてください。
御社は土木と建築の両方に対し高い技術力をもって数多くのプロジェクトを成功させてきました。貴社は公共施設からエネルギー施設まであらゆる建設物を手掛け、また水陸両用ブルドーザによる災害時における復旧事業によって幅広い分野で人々の暮らしや経済活動、地域を支えているところに魅力を感じました。大学時代に、東北の人口過疎化が進む町にいく機会がありました。夜になると、人もいなくて街灯もなく真っ暗になります。そこがいいところとも言えるのですが、少し寂しさを感じました。もしも、この静かなところで災害が起きたとき、人々の不安というものは都会にいる人たちよりもずっと大きなものになると思います。そんな中で唯一の活躍ができる御社ならいち早く人々の不安を取り除くことができると思います。実際に自分が災害時に現場で仕事ができるかは分かりませんが、何か力になりたいと強く思っています。
【深掘質問】
わが社の強みはどこだと思いますか。
【深堀質問回答】
水陸両用ブルドーザで他社にはできない仕事ができるところです。
④ゼネコンのイメージを教えてください。
人々の生活に必要な社会資本を作り上げることができる仕事だと思います。
⑤入社後にどのような活躍ができますか。
私は、課題などは前もって計画立てて早めに終わらせる性格なので、事務の仕事も計画性をもって取り組めると思います。物事を計画的に行うことで、余裕を持つことができると思います。そこでミスなどがないか確認する時間が生まれ、完成度の高い成果を上げられると思います。
⑥もし、選考に落ちたらどうしますか。
すごく落ち込んで、何が自分にたりなかったのかもう一度自己分析を行い、気持ちを改めて前に進むと思います。
⑦【逆質問】役員の方々が思う御社のいいところはどこですか。
風通しがよく、社員同士が仲が良いです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部長、50代~60代です。東京オフィスの総部長、 50代~60代です。 |
面接官の印象 | 主に総部長が進行していたので人事部長は隣でメモを書き、あまり発言がなかったです。 総部長は、あまり笑顔を見せずに淡々と行います。 |
学生の服装 | スーツ着用です。 |
面接の雰囲気 | この企業では、対面で面接をするのが初めてだったのと、面接官も雑談などはほとんどなく、志望度を見極めている感じがしたので堅苦しい雰囲気ではありました。 |
評価されたと感じたポイント | 目を見て話すことを心掛けました。 一次、二次は重複質問が多かったが、最終は違う質問が多かったが、なるべく答えに詰まらないように・沈黙は避けるようにしました。 |
対策やアドバイス | 真面目に答えるときもありますが、笑顔で面接を受けることです。 |