コンサルタント職
27 年卒
男性
- 早稲田大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 対面(オフィス) |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 2週間後 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①簡単に一分程度で自己紹介をしてください
○○大学修士1年の○○です。大学では○○を専攻しており、○○について研究を行なっています。また、大学時代は○○部に所属しており、部長を務めた経験があります。よろしくお願いいたします。
【深堀質問】
・今の専攻ではどのようなことを研究してるのですか?
・志望動機を教えてください
【深堀質問回答】
〇〇を専攻しており、〇〇や〇〇について研究しています。背景として〇〇と言った現状があります。そこで〇〇のような手法が必要とされていますが、現状〇〇という理由で、達成されていません。そこで〇〇を開発することで、〇〇に寄与することを目的としています。私がそこに携わろうと考えたきっかけは〇〇という経験にあり、それは〇〇という自分の考え方に起因しています。
(※志望動機の回答は未記載)
②趣味について教えてください。
10年以上続けた〇〇です。
【深掘質問】
・どんな選手が好きなの?(面接官も〇〇好き)
・他には趣味あるの?
【深堀質問回答】
・特に〇〇選手が好きです。理由は私と同じポジションの〇〇で、〇〇のスキルで卓越しているため憧れています。また、私は一家で〇〇ファンなので、幼少期から野球に触れる機会が多く、自分もプレイヤーとして取り組んで見たいと考えるようになりました。
・はい、私の他の趣味は〇〇です。理由は〇〇だからです。
③学生時代の勉強について教えてください。
私の専攻は〇〇で、大学時はそれについて広く学んでいました。例えば〇〇、〇〇、〇〇と言った授業で〇〇と言った内容を学んだり、〇〇、〇〇、〇〇と言った授業で〇〇と言った内容を学んだり、〇〇、〇〇、〇〇と言った授業で〇〇と言った内容を学んだりしました。
(解像度が高かったため、面接官からちゃんと勉強していたんですね、と褒めてもらえた。)
【深掘質問】
それらの学びは、入社後に活かせそうですか?
【深堀質問回答】
はい、これらの学びは入社後に活かせると思います。
例えば御社が取り組む〇〇というような産業ラインの〇〇というソリューションでは、〇〇という場面が来たときに〇〇の知識を活かして回答できると思います。また〇〇や〇〇という産業について学ぶ際に、既存の知識がある程度入っていることで、新たな着想を得る機会は多いと考えています。
また、加えて、これらを学ぶための必要であった「自分の姿勢」も活かせると思っております。
授業や講義で学んだことを素直に受け入れ、様々な事柄に応用し、愚直に取り組み続ける姿勢があります。その姿勢は部活動での経験を通じて、〇〇という場面で培いました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | パートナー |
面接官の印象 | アイスブレイク的に、面接官の方が家族の話や同僚の話をしてくださったり、自身のキャリアについて深くお話ししていただけたことで、こちらも自己開示を促されているようにも感じた。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクであった。非常に良い雰囲気でお話できたため、入社意欲は高まった。 |
評価されたと感じたポイント | 非常にフランクな面接であった。 このフェーズは2パターンの面接が存在していていて ・一次面接で評価が確定しており、フランクな面接でほとんどが通過 ・一次面接で評価が未確定であったため、厳しい圧迫気味の面接で半数弱が通過 自分は前者の面接であった。 面接開始時に「ここまでの評価が手元にありますが、前回の面接官2人も非常に高く評価しておりました。」と言われ、この面接は雑談のみであったため、通過が決まっていたんだろうなとも思った。 だからこそ、次のチェックポイントには留意した。 「入社意欲に関する質問」 ・入社後のキャリアプランについてどう考えているか ・逆質問での入社意欲 「人柄に関する雰囲気作り」 ・雑談への受け答え ・笑顔とハキハキした姿勢 |
対策やアドバイス | 人に応じてケース面接が課されたり、志望動機を詰められたりするそうなので、必要な対策は異なる。(前回の面接でうまくいかなかったけど通った人は、ケースなど練習しておく価値はあるかもしれない) 私は次のチェックポイントに留意した。 「入社意欲に関する質問」 ・入社後のキャリアプランについてどう考えているか ・逆質問での入社意欲 「人柄に関する雰囲気作り」 ・雑談への受け答え ・笑顔とハキハキした姿勢 |