パソナフォスター

25 年卒

女性

  • 東京都市大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所本社オフィス
時間1時間
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法LINE

質問内容・回答

①学生時代に力を入れたこと

私が学生時代に力を入れたことはは○○実習です。○○実習では指導案に基づきながら進めつつ、子どもたちの集中を途切らせないように働きかけました。少しでも間が空いてしまうと席を立ってしまう子がいたため、視線を集めるために手で合図をしたり、声に強弱を付けて説明を工夫するなど集中力を高める声掛けをしました。また、子どもたちの特徴を捉えて環境や安全に配慮しながらも飽きない遊びを考えました。具体的には子どもたちと密に関わることで5歳児クラスは勝負事が好きなことを把握し、競い合いながらも怪我のリスクが少ない遊びを企画しました。その結果、担任の先生や他のクラスの先生から是非取り入れたい企画内容だという言葉を頂きました。

【深掘質問】

他の先生方から褒められた遊びはどんな遊びでしたか?

【深堀質問回答】

新聞紙を使って遊びました。新聞紙を四つ折りにしたものを2つ使って橋渡しリレーをするゲームを提案しました。新聞紙の上に乗った状態で行うので走って興奮するなどの状態が起こりにくく、下の階にも響かないため、他の先生方からも好評でした。

②○○について

私は○○で「○○」という子どもたちがゲームを楽しむ企画を責任者として運営しました。来場者のメインは乳児から小学生とその保護者までと幅広いため、どの年齢でも全力で楽しむことができるものを企画し、そのことでリピート率を上げることに繋げました。また、担当スタッフに対しては環境を都度修復するための労働力を抑えるための工夫を行い、来場者と一緒に楽しむことの出来るゲームを考案しました。その結果アンケートボードにたくさんの喜びの声をいただき、前年比2倍の1200人を集客することができました。

【深掘質問】

企画運営を行う上で大切にしていたことは何ですか?

【深堀質問回答】

私が企画運営で大切にしていたことは、意見を出しやすい環境を作ることです。企画メンバーが積極的に意見を出すことでより良い企画になると考えたため、意見を言いやすいような空気感を作ったり、コミュニケーションを取ることを意識して、気軽に提案できる環境を作りました。

③入社したらどんなことをしたいですか

御社の説明会で話を伺った保育者の方が栄養士との連携を大切にし、様々な食育の機会を作っている点が魅力的だと感じました。私は○○で企画を運営する際に個人同士ではなくスタッフ全体で連携することで、来場者の方が楽しめるような企画になると考えたため、共感しました。また、御社ではICTなどツールの活用に積極的である点も魅力的だと感じました。保護者も保育者も負担なく過ごせ、CRAYONを使用することで保育者同士や保護者とも連携を取ることができるため、より良い保育ができると感じました。入社後は職員間だけでなく保護者とも連携し、子どもたちの「できる」増やすための支援をしたいです。

【深掘質問】

crayonはどのようなものか知っていますか?

【深堀質問回答】

crayonは1人で行うものではなくて、チーム全体で使うものであると認識しています。チームで案を出し合ったり、子どもの成長を見守る際に使います。

逆質問:どのような方が会社で活躍されていますか

自分が何をしたいのかを考えて積極的に発言できる人が活躍しています。ただ待つのではなく、発言してアピールすることが大事です。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 女性で20代後半。オフィスカジュアル
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気終始フランクな雰囲気で進んだ。
かしこまった感じではなく、会話形式で気になってことを気軽に聞かれている感じ。
評価されたと感じたポイント緊張していても堂々と笑顔で話すこと。人前に立つ仕事なので笑顔でいることが大事のように思えた。
対策やアドバイス他企業で面接を数回受けて慣れておく。
ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する。
自己分析を綿密に行っておく。

icon他のESを見る

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所本社オフィス時間1時間社員数2人学生数2人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①学校で頑張ったことを含めて自己紹介をしてください ○○大学○○学部○○学科から参りました、○○です。 私は○○実習に力を入れて参りました。○○実習では子どもたちの視線を集めるために手で音を出して注目を集めたり、敢えて小さな声で話を始めるなど集中を途切らせないように工夫しました。 本日...
icon

もっと見る