最終面接
基本情報
場所 | 本社オフィス |
時間 | 1時間 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 2人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①学校で頑張ったことを含めて自己紹介をしてください
○○大学○○学部○○学科から参りました、○○です。
私は○○実習に力を入れて参りました。○○実習では子どもたちの視線を集めるために手で音を出して注目を集めたり、敢えて小さな声で話を始めるなど集中を途切らせないように工夫しました。
本日はよろしくお願いいたします。
②長所と短所
私の長所は相手の立場に立って考えることができることです。友人から相談されることが多く、その際に相手はどのような対応をしてほしいのかを、考えて話しています。最初は共感的に話を聞き、その後アドバイスが欲しいのか、寄り添ってほしいのかを考えています。
私の短所はすぐに緊張してしまう所です。この緊張してしまうという短所をカバーするために私は何度も練習するという対策を取ることで、自分の中で何度も練習したからできるという気持ちを作るようにしています。
③○○系の大学に入ろうと思ったきっかけ
私が1番最初に○○系の大学に入ろうと思ったきっかけは妹やその友達と一緒に遊ぶ中でお世話をすることが楽しいと思ったからです。
また、私の母が○○士で、母から○○士として働いていく中で嬉しかった話などを聞いていく中でより興味を持ったため、○○系の大学に入ろうと決めました。
【深掘質問】
自分のお母さんの働いている姿を見て大変そうだと思う部分はあると思いますが、その点についてはどのようにお考えですか?
【深堀質問回答】
私は母が働いている様子を見て、大変だと思う部分の話を聞くこともよくあります。しかしそれ以上に、子どもたちが成長していくことに喜びを感じている姿を見て、私も○○士を志したいと思いました。
④自分の思う○○士の良いところと大変だと思うところ
○○士の良いところは子どもたちの成長を直接見ることができる所です。自分の声かけや過去の体験を踏まえて子どもたちがどのように考えて動くのかをその場で見れる点が良い所だと思います。
○○士の大変なところは絶対に人と関わらないといけないところです。保護者の方や一緒に働く○○士さんなど様々な人と関わるため、気を使う部分があると考えました。しかし、この絶対人と関わる仕事であるという点が○○士の仕事の魅力でもあると考えました。
逆質問:入社が決まった際にしておくべきことは何ですか
世間では今何が起こっているのかについて興味を持っておくことです。様々な意見を聞いて色々な人がいることを把握することが大事です。新聞やニュースだったりスマホでも見られるので見ておいた方がいいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ・人事 女性で30歳前後。オフィスカジュアル ・社長 女性で50歳前後。zoomで繋いでいたためよく見えなかった。 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | かっちりした雰囲気で雑談はなかった。 対面で人事の女性、zoomで社長が参加していた。 |
評価されたと感じたポイント | 企業理念について理解を深め、親会社の理念まで把握しておくこと。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく。 ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する。 自己分析を綿密に行っておく。 |