自社営業
26 年卒
女性
- 日本大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
私は学生時代数多くのアルバイトを行ってきました。中でも、お客様目線で考えることを第一とし、多くのお客様に感謝された経験があります。
【深掘質問】
アルバイトでは具体的にどのようなことを行ったのですか。
【深堀質問回答】
販売店でアルバイトをしていた際、多くのお客様に商品が届きやすいような工夫を行いました。まだ3月の段階でも夏物が届いてしまうことがあります。しかし、お客様は冬物を購入されることが多く、商品が手に取りづらいという状況がありました。そこで、自ら商品位置の修正を行い、手に取りにくい上段には夏物を、手に取りやすい下段には冬物やセール品を集め、整理しました。そのことでお客様も手に取りやすく、また子供からも目を離さずにお買い物を楽しんでいただけたと感じています。
②学生時代に力を入れたことを教えて下さい。
ゼミナールにおいて、ゼミ長として、応募者数を前年と比べ5倍に増加させた経験があります。ゼミナールは元々応募者が少なく問題となっていました。そこで、多くの人にこのゼミの魅力を伝えたいと考え、自ら募集係に立候補いたしました。知名度が少なかったため、多くの人の目につくことを最優先の目標と設定しました。具体的には説明会のパンフレットを作成したり、多くの学生が雰囲気を知れるよう、○○を開催しました。この経験から、まずは現状分析を行い、ステップごとに目標を設定し、必要なことを明確にすることの大切さを学びました。
【深掘質問】
一番応募者の増加につながった施策はなんですか。
【深堀質問回答】
SNSの投稿です。学生目線になってどのような情報が欲しいのかをゼミ生みんなで考え、投稿を行いました。とても反響が大きく、多くの学生が面接時に志望理由の一つに上げていた印象があります。
③長所と短所を教えて下さい。
長所は、相手の立場に立って物事を考えられることです。ゼミナールでの新入生勧誘の際、自分が一年生の立場だったらどういった情報が欲しかったかを考え、適切な投稿、活動を行いました。短所は、緊張しやすいことです。そのため、緊張しても失敗しないために、人一倍練習などを行い、対策を徹底しています。
【深掘質問】
具体的に何を行いましたか。
【深堀質問回答】
例えば○○の発表会の際、緊張で暗記していた楽譜を忘れてしまっても良いように、指が勝手に動くくらいになるまで練習を繰り返しました。また、ゼミナールでの発表の際は、何度も自分の作成したスライドを読み返し、家で練習を行いました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 営業部 女性で50歳前後 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 話しやすい印象 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 自分の意志で行ったことがとても評価されたと感じた。将来仕事をしていく上での自主性を感じられると褒めていただいた。また、どんな質問が来ても良いように準備をおこなっていたため、スラスラ答えられたことも褒められた。 |
対策やアドバイス | 自己分析をしっかりと行う 質問集を作り、どんな質問にも答えられるよう準備しておく 面接を経験しておく |