26年卒
女性
- 法政大学
ES情報
学生時代に、最も力を入れた取組みについて、最も力を入れたと考える理由・活動期間・役割などを明確にしながら具体的に教えてください。
私が大学時代に注力したことはアルバイトです。私は映画館で飲食売店スタッフのアルバイトを1年半続けています。多くのお客様の接客をする中で、飲食売店にいらっしゃる方々はこれから映画をご覧になるため、お客様には快適な思いをしたまま映画を楽しんでほしいと考えました。そのため上映時間前に売店が混雑する中でも、早さを優先して対応の質が落ちないよう、誠実さを重視して丁寧で確実な行動を心掛けました。お客様から担当外の質問を頂いた際も、曖昧な対応をせず、自分が分からないことを素直にお客様に伝えた上で、正確な情報を調べて確実な情報を伝えています。また自分が後輩に仕事を教える際も、お客様の満足を第一に考えて焦らず誠実な対応をするよう指導するようになりました。この結果、上司から自分の対応について高い評価を頂き、飲食売店よりも対応の幅が広くより親身な対応と高い責任感が求められるチケットカウンターとの兼務が決まりました。
上記以外で力を入れた取組みについて、力を入れたと考える理由・活動期間・役割などを明確にしながら具体的に教えてください。
私はアルバイトの他に、大学1年生の秋から2年間、交換留学生のサポートボランティアに力を入れました。○○の方とバディーになった際、言語の壁により最初は距離を縮められませんでしたが、私の提案で週に1回お互いの言語を学ぶ機会を設けたところ、それをきっかけに仲を深めることができました。相手のことを理解しようと積極的に動いたことで、日本にいながら異文化の方と友人になることができた貴重な経験になりました。
志望理由
私が貴社を志望する理由は、多岐にわたる事業展開に魅力を感じたからです。私は「社会に求められ続ける企業」を軸に就職活動をしています。貴社はその事業領域の広さから様々な分野に顧客を持ち、更なる成長性が見込める企業であることから自分の軸と合致すると感じました。また多領域に事業が展開されているため仕事を通してより多くの方々に貢献できると思い、貴社に入社して幅広い層の方々の挑戦を応援したいと考えました。
当社で実現したいこと
私は貴社で「老後まで楽しめる社会」を実現したいです。理由は、少子高齢化が進む中で老後へ不安を感じる人が多いと考えるため、少しでも不安を軽減し年老いることをポジティブに考えて生活してほしいと感じたからです。そのために、省力化や効率化のためITの活用を推進し、お客様のニーズを捉えた製品の展開をすることで、安心安全をベースにしつつ高齢の方々がのびのびと生活できるような社会を構築したいと考えています。