日本放送協会

映像取材

25年卒

男性

  • 早稲田大学

ES情報

当社を志望した理由と、当社でやってみたい仕事(「希望する業務」第一希望)を具体的に教えてください。

私が貴社を志望した理由は、人の命を守り、心の拠り所となるコンテンツを人々に届けているからです。特に、貴社の報道の正確性・質・スピード感は他の放送局と比べて圧倒的です。実際、私の家では「何かあったらまずNHKをつける」ということが決まりになっています。この経験から、仕事を通じて「放送で人々の生活を支える」ことに携わりたいと考えるようになりました。

その中でも映像取材の業務を志望した理由は、世の中で起こる出来事やそこに生きる人々に最も近く向き合うことができると考えたからです。最前線で自分自身の気づきや所感を含めて判断を行い、背景や時節・感情など様々な情報を取捨選択し、映像に凝縮することは映像取材でしか味わえないと感じております。撮られる側だけではなく、撮る側も心を震わせて撮った映像は、見ている人の心にも必ず響くと思います。見ている人の頭ではなく心を動かし、行動しようと思ってもらえるような映像を撮りたいです。

現在、1番関心のあるニュースを1つ挙げてください。また、なぜ関心があるのかについても述べてください。

私は現在、「PFASによる水質汚染」に関心があります。PFASは有機フッ素化合物の総称で、耐熱性や撥水・撥油性に優れ、多くの製品で活用されております。一方で、人体に有害な発がん性物質であることも確認されています。私はPFASが水道水に含まれていることを知り、興味を持つと同時に恐怖を覚えました。なぜなら、日本は水道水が飲める数少ない国の1つで、私の生活の中では安全に水道水を飲めることが当たり前になっていたからです。このことから、いかに私の生活に水道水が深く関わっているかを再認識しました。そのため、正確な発生源やリスクが明らかになっていないPFASと水道水の関係について、今後は自分のこととして捉え、向き合う必要があると感じております。

これまでに熱心に取り組んできたことについて教えてください。また、その活動の中で自身が果たした役割についても教えてください。

家庭教師のアルバイトとして、生徒の抱える課題に向き合いました。私は家庭教師のアルバイトで講師として、中学受験を行う小学生を指導しております。私の所属していた塾は、教材の配布はされるものの指導方法は講師に一任されておりました。そのため、生徒に合った指導方法を確立する必要がありました。

そこで、私は2つのことを実践しました。1つ目は、生徒の成功体験創出を目的とした短期的な目標の設定および実行です。2つ目は、効率的な記憶の定着を目的にした「アウトプット」機会の創出です。これらに加えて、生徒との双方向的なコミュニケーション通じて、生徒の視点に立つことを意識しました。その結果、これまでに担当した生徒全員の志望校合格に貢献することができました。

あなたの「人生最大の逆境」を教えてください。また、その時はどのように対応し、その経験から学んだことを教えてください。

高校生時代の運動部での経験を挙げて回答いたします。高校3年生の春、コロナ渦で所属していた部活が停止してしまいました。私はチーム力の維持・向上のためオンライントレーニングの発案・運営を行いました。しかし、出席率の低さと不十分な内容が原因で、当初想定していたトレーニングを行うことができませんでした。

そこで、チームメンバーの意見を聞き、トレーニング内容を見直しました。その際、反対意見や主張の理解に努めることと、意見の相違点を明確にすることに尽力しました。その結果、充実したトレーニングを行うことができ、私たちは大会準優勝という結果を残すことができました。この経験から、どんな状況でもアクションを起こすことがチーム力の最大化に繋がることを学びました。

自己PRや、当社について思うこと、これだけは伝えたいということを書いてください。

私はテレビ版ではなく「映画版ジャイアン」です。自分の気持ちに素直で、少しでも興味を持ち、やりたいと思ったことは最後までとことん突き詰めます。また、「お前の物はオレの物、オレの物もオレの物」のセリフにあるように、友人や家族など自分の身の回りの人々に起こる良いことも悪いことも全て自分のこととして捉えます。表には出さないものの、共に喜んだり痛みを感じたりする共感性に富んだ性格だと自負しております。

特に力を入れて学んだ科目や、得意分野について入力してください。

ゼミナールにて「各種調査で使用される測定器の値相違に関する研究」に取り組んでおります。

icon他のESを見る

あなたが働く場として NHK を志望した理由と、NHK でやってみたい仕事を具体的に述べてください。(400 字以内) 私はこのテレビ業界を通じて、「夢や志を持つきっかけ作りをしたい」と考えております。その中でも貴社を志望するのは、どんな人にでも平等に情報を伝えようとしているからです。インターンにて貴社は、自身が目を向けていなかった多くのことをを学びました。その中でも私は、ドキュメンタリー番組の制...
日本放送協会

メディアエンジニア職

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所NHK放送センター時間30分社員数4人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話・マイページ 質問内容・回答 ①志望動機を教えてください。 私が貴社を志望する理由は、人々がコンテンツ制作においてアイデアを発揮できる後押しをしたいと考えたからです。1万人の職員が公共のために働く貴社で、そこに自分が介在することでより良い形で人々の思いを届けていきたいと考えています。 ②趣味につい...
日本放送協会

メディアエンジニア職

26 年卒

女性

面接情報

三次面接 基本情報 場所NHK放送センター時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法マイページ 質問内容・回答 ①志望理由を教えてください。 私が貴社を志望する理由は、人々がコンテンツ制作においてアイデアを発揮できる後押しをしたいと考えたからです。1万人の職員が公共のために働く貴社で、そこに自分が介在することでより良い形で人々の思いを届けていきたいと考えています。 【深掘質問】 第一...
日本放送協会

メディアエンジニア職

26 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間20分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法マイページ 質問内容・回答 ①支えたい人の対象は誰ですか? 一緒に働く人たちで、出演者のみならず制作系を中心としたスタッフも支えたいと考えています。制作系職種の方のアイデアを1から100に広げたいです。 ②高校時代の課外活動で難しかったことを教えてください。 扱うコンテンツの幅が広かったので、自分で映像を探して視...
日本放送協会

メディアエンジニア職

26 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法マイページ 質問内容・回答 ①自己紹介と志望動機を教えてください。 〇〇です。私の名前は〇〇という意味が込められていて、私自身〇〇な性格です。私が貴社を志望する理由は、人々がコンテンツ制作においてアイデアを発揮できる後押しをしたいと考えたからです。1万人の職員が公共のために働く貴社で、そこに自分が介在することでよ...
志望動機 幼少期から慣れ親しんできたNHKを、より多くの人にとって身近な存在にしたいからです。公共メディアNHKのコンテンツやサービスは、「あまねく伝える」というキーワードにもあるように子どもやお年寄り、障がいのある人や外国人などあらゆる人に寄り添っています。そのため、それぞれが自分に向けられたメッセージとして受け取ることができると感じています。しかしながら、「新しいNHKへの改革」という番組の街...

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所web時間20分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法企業マイページ(メール) 質問内容・回答 ①簡単に自己紹介をお願いできますか。 ○○大学3年の○○です。大学内の活動では、スペイン語と情報の2科目の教職課程を専攻し、勉学に励んできました。教職を取ろうと思ったきっかけは、人前に立つ苦手意識を克服するためと、インプットの機会だけでなく、アウトプットが実践できる機会にな...

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間20分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法企業マイページ(メール) 質問内容・回答 ①簡単に自己紹介をお願いできますか。 ○○大学3年の○○です。大学内の活動では、スペイン語と情報の2科目の教職課程を専攻し、勉学に励んできました。教職を取ろうと思ったきっかけは、人前に立つ苦手意識を克服するためと、インプットの機会だけでなく、アウトプットが実践できる機会にな...
日本放送協会

写真・映像記者職

25年卒

女性

ES情報

あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。(400字以下) 公共メディアとしての社会的影響力をもとに、人々の固定観念を変える「気づき」の報道で世の中に貢献したいと考え、貴協会を志望いたしました。アメリカ留学やフィリピンでのホームステイ、入管ボランティアなどの経験から、現地の実情は訪れてみないと分からないことや、自身がそ...
icon

もっと見る