ご自身が就職先や仕事を選ぶ上で重視するポイントを教えてください。
【確かな実感を持って目の前の人に貢献できるかどうか】ということを重視して就職活動を行なっています。○○に留学した際、地面に座って物乞いをする人を大勢見かけました。どうにかしてあげたいと強く感じたとともに、ここにいる全員を救うことは出来ないという現実に打ちひしがれました。”貢献”とは何か、自分に何ができるか深く考えさせられた瞬間でした。国内外から搭乗されるお客様一人ひとりの人生の狭間に立ち会い、できる限りの最高のおもてなしをすること。貴社にご縁をいただけたら、すべての人を助けることはできなくても、目の前のお客様の時間や気持ちを少しでも豊かにすることでその”貢献”を実現できると考えています。
JALの客室乗務員として、ご自身が目指したい姿を教えてください。
かつて客室乗務員だった○○のように【常にあたたかい空気を纏い、周囲の些細な変化に気づいて寄り添うことのできる客室乗務員】になりたいです。県や国を跨ぐような大きな移動のために利用される飛行機。久しぶりの親類や友人と再会することに胸を躍らせる方から、大切な人を亡くし大きな悲しみを抱えている方まで、さまざまな状況に置かれたお客様が搭乗されています。だからこそ私は、お客様一人ひとりの目線や空気感を瞬時に察知し、いまの自分にできることを最大限に届けたい。現役を引退してからもなお、周囲の人の心の動きにそっと寄り添うことのできる○○のように、お客様にとって安心とあたたかさを届けられる客室乗務員になりたいです。