自己PRをご記入ください。400文字以下
私の強みは、「課題を見出し、解決に向けて柔軟に行動できるところ」です。この強みを活かして、高校時代に所属していた茶道部の文化祭では、新たな出店方法を提案しました。例年の文化祭ではお茶会を行っていましたが、この形式では1回あたりに招待できる人数に限りがあるため、多くのお客様に茶道の魅力を伝えることはできませんでした。私は人数制限の解消が優先だと考え、お茶会に加えて抹茶ラテのテイクアウト販売を提案しました。部員全員の意見を擦り合わせるため、「茶道部が提供する抹茶ラテ」について話し合う場を設けた結果、ラテの作製過程をお客様に見えるようにし、抹茶を点てている動作も含めて楽しんでもらうことになりました。当日は、ラテの提供を通して茶道を身近な存在として感じていただき、人気投票では優勝することができました。このように私は、貴社でも課題を形成し、周囲に共有することで、より洗練された提案を打ち出したいです。
研究以外で学生時代に最も努力したことは何ですか。400文字以下
飲食店でアルバイトをする中で、後輩の育成に注力したことです。アルバイト先では人手不足が問題となっており、原因の一つとして、新人の教育体制が整っておらず、新人が定着しづらい環境であるということを考えました。そこで、後輩の苦手分野を見極め、個々に合った指導を行うことで、働きやすい環境づくりを目指しました。まず、一つの業務に集中しすぎてしまう後輩には、業務の優先順位を伝えることで、迷わずに行動できるようサポートしました。一方、物事を覚えることが苦手な後輩には、デザートの作り方を図示した紙を作成し、すぐに確認できる場所へ設置しました。この結果、後輩は業務を迅速に習得し、チームとしても業務が円滑に進むようになりました。さらに、チームワークの向上が、より良いサービスの提供に繋がったと感じています。この経験から、課題を解決に導くには、柔軟な対応策と周囲への働きかけが重要であるということを学びました。
当社の志望動機・志望理由を教えてください。400文字以下
人々の生活に密接する分野において、モノづくりをベースとしてあらゆる社会課題を解決する貴社に魅力を感じたからです。私は日々の研究活動を通じ、○○の多様な機能発現に面白さを見出し、将来は自身の有する化学技術によって人々と地球環境に貢献したいと考えています。そこで、「時代の変化を先読みする力」と「地球環境課題への責任感」を持つ貴社に強く惹かれました。貴社はDXの融合により、モノづくりの枠を超えた新たなソリューションを創出しており、それが顧客のニーズに沿った提案に繋がっていると考えます。さらに、環境配慮型製品の開発や、生活者のリサイクル意識の向上を図るプロジェクトを実施するなど、様々なアプローチ方法で環境問題の解決に先駆けて取り組んでいる企業であると感じています。このような社会的責任を強く意識した貴社の研究員の方々と活発な意見交換を行うことで、社会に大きな価値をもたらせると確信しています。
取り組んでみたい具体的な仕事内容を記入してください。250文字以下
私は機能性と環境配慮を両立させた包材の開発に携わりたいと考えています。大学では○○を用いた研究を行っていることもあり、環境問題の解決に繋がる製品の開発に興味があります。そこで、商品の数だけ存在する包材は、製造と廃棄が繰り返されているため、包材開発の視点から環境問題にアプローチできると考えました。しかし、生分解性材料は強度が弱い傾向があるため、包材の素材選定から製造までを一貫して行える貴社において、高強度素材の探索や他材料との複合化などにより、機能性の向上にも貢献したいと考えています。