二次面接
基本情報
| 場所 | Web |
| 時間 | 30分程度 |
| 社員数 | 1名 |
| 学生数 | 1名 |
| 結果通知時期 | ー |
| 結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①前回の面接と同様でも、そうでなくても構いませんので、学生時代に力を入れたことを教えてください。
一次面接と同じく、アルバイトの校舎満足度の向上に対するアプローチについて回答しました。一次面接のフィードバックで数字を用いた具体性があると、話のイメージがつきやすいというお言葉をいただきました。そのため、校舎の人数やアンケートの具体的な割合など、数字をベースにして回答いたしました。
【深掘質問】
結果が出ていなかった時の、当時の心境について教えてください。
【深堀質問回答】
大変辛かったことを覚えています。諸先輩方は結果を残しているにも関わらず、自分たちの代で結果を落としてしまったことに対して大変落ち込みました。それと同時に、どのように改善すればいいかを考え、すぐに行動に移しました。
②もしあれば、あなたの挫折経験について教えてください。
大学の運動系サークルでサークル長をしていた経験を答えました。新入生歓迎の時期にサークルのまとまりが無くなり、サークルへの参加人数が激減してしまったこと、そしてその状況を打破するための改善策を回答しました。
【深掘質問】
具体的にどれくらいの頻度で活動している団体なのですか?
【深堀質問回答】
サークルの活動頻度を伝えました。
【深掘質問】
当時の心境を教えてください。
【深堀質問回答】
サークル長の立場として団体をまとめきれていない不甲斐なさを感じると共に、サークルにまとまりを出すためには、どのようなことをすれば良いかを考えていた旨を伝えました。
③あなたの就活軸を教えてください。
1点目に人々の「働く」をポジティブにできるか、2点目に自分自身が成長できる環境であるか、3点目に風通しがよく、社員同士の距離が近い職場であるかを軸としております。
【深掘質問】
軸の選定の背景について詳しく教えてください。
【深堀質問回答】
それぞれの軸の背景について伝えました。友人が転職活動をしていた経験や、アルバイト先で成果を出し続けていた環境を交えながら、自身の軸について説明しました。
| 面接官の社員の特徴 | 部長クラスの役職の方。 |
| 面接官の印象 | ー |
| 学生の服装 | ー |
| 面接の雰囲気 | アイスブレイク等もなく、淡々と面接が進んでいる印象でした。 |
| 評価されたと感じたポイント | 事実を基に、話ができていた点が評価されたと思います。また、一次面接のフィードバックの際に、課題となった数的な根拠を持って話すということが改善できていた点も評価されたと思います。 |
| 対策やアドバイス | 一次面接のフィードバックなどを貰えれば、そこを改善することが1番の対策になると思います。 |