ビジネス職
26 年卒
男性
- 学習院大学
面接情報
三次面接
基本情報
| 場所 | web |
| 時間 | 15分 |
| 社員数 | 1人 |
| 学生数 | 1人 |
| 結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部○○学科の○○です。小学3年生から約10年ほど○○の経験があり、忍耐強く活動に取り組んできました。また大学では主に○○を専攻しており、その一環として課外活動において、大学2年次より現在まで○○の長期インターンシップの経験があります。今年の3月から事業責任者としてリーダーシップを発揮する立場となり、これまで培ったコミュニケーション能力と協調性といった自分の良さを伝えられたらと思っております。
②チームで何か取り組んだ経験はありますか。
○○の長期インターンシップで事業責任者として売上目標の達成に取り組んだ経験があります。事業責任者就任前の売上は月間1000万円程度でしたが、Googleのアップデートにより検索順位が低下し、売上は600万円まで減少してしまいました。
私は、この売上低下の要因を明確にするために競合20サイトの分析を実施し、上位サイトが「独自の専門性」や「最新データ」を強みとしている一方、自社の記事は差別化要素が不足していると判断しました。そこで、「自社記事の独自性向上」を課題として2つの施策を実施しました。
1つめは、施策ごとの費用対効果をExcelで可視化し、検索順位の回復に最も寄与する施策を優先的に実施する仕組みを構築したことです。具体的には、記事に独自の専門家コメントを加え、最新データを活用することで情報の信頼性を強化しました。
2つめは、週1回のチームミーティングを導入し、メンバーの得意分野に応じたタスク分担を行うことで、分析や改善の効率化を図ったことです。特に、SEOに強いメンバーを分析担当、ライティングが得意なメンバーを執筆担当にするなど、役割を明確化 したことでスムーズな実行が可能になりました。その結果、検索順位が回復し、翌月には売上を150%増加させることができました。
③その経験から何を学んだか教えてください。
1つめは周囲に働きかけて取り組む自発性です。2つめは数値的に苦しい場面でも逃げずに改善のために向き合う強い精神力です。これらのことを、入社してからどの立場からもチームのリーダーとして力を発揮する事に活かしたいと考えております。
④もしあなたが明日からサイバーエージェントの社員になったら何をしたいですか
インターネット広告事業にて「企業と生活者の心を動かす」というビジョン達成に向けて、スキルをみにつけたいです。特に「挑戦と安心」という企業文化のもと積極的に挑戦し続けるとともに、フィードバックを受けインプットとアウトプットを繰り返し、より多くの企業と生活者の心を動かすために研鑽しつづけたいです。
⑤逆質問:貴社では若手でも裁量が大きいと伺いましたが、具体的にどのような場面でそれを感じる社員が多いのでしょうか
若手でも手を挙げれば任せる文化があります。新卒2〜3年目でも大きな案件の営業責任者を任されたり、広告の新プロダクトを提案したりしてる社員もいます。ただし、“任せる”というより“やるなら応援する”という感じです。やりたいことを口に出して、行動した人が自然とチャンスを掴むイメージです
⑥逆質問:広告事業部内で、成果を上げる社員に共通している特徴はありますか
一番は“素直さとスピード”ですね。広告の世界って正解が日々変わるんで、過去の成功パターンにこだわらない人が伸びる。あとは、クライアントの課題を“自分ごと化”できるかどうか。数字だけじゃなくて『このブランドをどう伸ばすか』まで考えるタイプが強いです
面接詳細情報
| 面接官の社員の特徴 | 部門:インターネット広告事業本部 性別:男性 年齢:30~40代 服装:カジュアルな服装 |
| 面接官の印象 | 愛想がよかった |
| 学生の服装 | スーツ |
| 面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気 |
| 評価されたと感じたポイント | 面接時間が短いと事前にわかっていたので、聞かれた質問に対して端的に回答することを心掛けた。結果的にこれが評価されたポイントであると感じている |
| 対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく 「明日からサイバーエージェント社員になったら」という質問の回答は用意しておく 体験記を漁って、想定質問と回答集を作成しておく |