一次面接
基本情報
| 場所 | web |
| 時間 | 45分 |
| 社員数 | 1人 |
| 学生数 | 1人 |
| 結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①就職活動の軸を教えて下さい。
①SaaSという業界への共感(顧客志向の営業スタイル)
SaaSは「売って終わり」ではなく、導入後も継続的にお客様に価値を届けるビジネスモデルだと感じています。私は、アップデートや伴走支援を通して課題解決を積み重ねる営業に魅力を感じています。
特にSansanは、営業・エンジニア・カスタマーサクセスが密に連携し、お客様の売上向上を一緒に考える体制が整っている点に魅力を感じています。FSの西木戸さんから「IRまで読み込んで営業に行く」というお話を伺い、顧客理解の深さとプロ意識の高さに惹かれました。
②高い目標に挑戦し続けられる成長環境
私はこれまで、武術や複数のアルバイト、長期インターン、資格勉強など、未経験のことにも挑戦し続けてきました。成長とは「成果と課題のレベルが上がること」だと考えており、新卒から自分の意思決定を重ねられる環境を重視しています。Sansanでは「JUMP制度」など、若手でも挑戦を後押しする仕組みが整っており、意思を尊重する文化がある点に共感しました。
③自分のビジョンとプロダクトの価値の一致
Sansanの「出会いからイノベーションを生み出す」というミッションは、私がこれまで人との出会いを通して人生を前進させてきた経験と深く重なります。名刺管理にとどまらず、請求書管理など間接業務の効率化によって、人が本当に向き合いたいことに時間を使える環境を作り出している点に魅力を感じています。私の「働く人がポジティブに働ける社会を実現したい」というビジョンとも高い親和性があります。
④会社の考え方・価値観が浸透している組織文化
私は、同じ方向性を持つ仲間と高い目標に向かう環境で最も力を発揮してきました。Sansanでは「SCOP(スコップ)」を通して、ミッション・ビジョン・バリューを全社員で共有・議論しており、組織全体に価値観が浸透しています。プロダクトや自分の仕事に誇りを持って働ける環境であると感じ、このような環境で挑戦したいと考えています。
②これまでの中で最も成果を出した経験について教えてください
私がこれまでで最も成果を出した経験は、○○のインターンです。当初、担当チームの○○が伸び悩んでおり、私自身も成果が出せずにいました。そこで、まず過去の履歴を分析し、ターゲット企業や○○内容の傾向を把握しました。そのうえで、相手の業務課題を深掘るヒアリング項目や提案の順番を改善し、チーム内でも共有を進めました。さらに、日報制度を整えてナレッジ共有の仕組みを作った結果、1か月で○○に伸ばすことができました。課題を構造的に捉え、仕組みを通じてチーム全体の成果向上に貢献できた経験です。
【深掘質問】
数字以外で得られた学びや変化はありますか?
【深堀質問回答】
数字以外で得られた学びは、「課題の構造化とチームで成果を出す意識」です。それまでは自分の数を伸ばすことばかりを考えていましたが、課題を分解し、トーク内容やターゲットを分析してチーム全体で共有することで、成果が大きく変わると実感しました。個人の努力だけではなく、仕組み化して全員で強くなることが成果につながると学びました。この経験から、○○においても再現性のある仕組みづくりを意識するようになりました。
③キャリアビジョンを教えて下さい。
私は、常にお客様や社内の期待を超えた対応をし、チーム全体の成長にも貢献できる人材になりたいと考えています。まず3年後は、中小企業向けのインサイドセールスとフィールドセールスの両方を経験し、多様な業界理解と提案力を磨きたいです。KPI120%達成を目標に、逆算思考で愚直に成果を積み上げ、お客様や社内から信頼される営業になることを目指します。
5年後は、フィールドセールスとしてスペシャリストを目指し、「この人に相談すれば間違いない」と思っていただける営業になりたいです。顧客との長期的な信頼関係を築きながら、ナレッジ共有などを通じて組織全体の成長にも貢献します。10年後には、マネージャーとしてメンバーの成果を最大化できる存在になりたいです。SansanのOBの方々から伺ったような、信頼されるマネージャー像に強く惹かれています。
【深堀質問】
なぜマネージャーになりたいのですか?
【深堀質問回答】
OB訪問でお話を伺う中で、Sansanのマネージャーの方々がメンバーとの距離が近く、信頼関係を築きながら成果を最大化している姿が印象的でした。私も、周囲の成長を引き出せる存在になりたいと思いました。自分自身が多くの経験を積んで、どんな悩みにも適切なアドバイスができるようなリーダーを目指したいです。
面接詳細情報
| 面接官の社員の特徴 | マーケティング部長 男性で30歳前後。 |
| 面接官の印象 | 面接官の方は常にうなずきながら話を聞いてくださり、表情も柔らかかったです。 |
| 学生の服装 | スーツ |
| 面接の雰囲気 | 終始穏やかで、話しやすい雰囲気の |
| 評価されたと感じたポイント | 質問に対して端的に結論から答えたうえで、深掘りされた際にも落ち着いて自分の考えや行動の背景を言語化できた点が評価につながったと感じました。Sansanの面接ではトリッキーな質問はなく、聞かれた内容に対する論理的な返答と、それを裏付ける具体的なエピソードが重要だと感じました。特に、「意思と意図」を重視している会社なので、営業インターンでの数字改善や施策の背景を「なぜそうしたのか」まで掘り下げて伝えられたことが、信頼感や再現性のある人材として見てもらえたポイントだと思います。 |
| 対策やアドバイス | Sansanは“人柄”や“価値観の一致”も重視しているため、素直さや誠実さを大切にしながら、自分の言葉で話す練習をしておくのが重要です。特に「出会いからイノベーションを生み出す」というミッションに対して、自分の経験や価値観をどう重ねられるかを明確にしておくと良いです。 |