NECソリューションイノベータ株式会社

26年卒

女性

  • 帝京大学

ES情報

あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。 その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。

宅配関係のコールセンターで2年間勤務し、特にセンター内の班の業務改善に尽力した経験があります。班のリーダーとして、受注業務にあたり設定された「入電一回あたりの平均応答時間160秒以下」という目標の達成に挑戦しました。しかし、時間がかかっている原因をすぐには特定できず、班員との面談や上司への相談を行い、試行錯誤を重ねました。そこで、通常の受注業務の時間短縮と、クレームやお問い合わせ対応の改善が必要と判断し次の2点を実施しました。①お客様ごとの会話のテンポを調整し、スムーズな対応を徹底する。②時間のかかった対応事例と改善策を班で共有する。実行に移す際は、年の離れた班員の方への提案の難しさに直面しましたが、信頼関係の構築や伝え方の工夫によって協力していただくことができました。その結果、班員全員が目標を達成し、1か月間継続することができ、ピーク時の受注件数増加に繋がりました。課題やその原因を発見し、周囲と協力して課題解決した経験は貴社での業務にも活かせると考えています。

当社を志望した動機を教えてください。

就活の軸である「広く長期的に社会貢献できる事業に携わりたい」「高い技術力を身に着け、お客様の課題を解決したい」という思いを貴社で実現できると考え志望しています。コールセンターでのアルバイト中、大規模なシステムエラーが発生し全ての注文受付が停止するという経験をしました。私はオペレーターとしてお客様への説明と謝罪に徹しましたが、その中でシステム部の方々が原因究明とオペレーターへの説明等各方面への対応を行っている姿を目の当たりにしました。この経験から、私が普段何気なく利用しているシステムが多くの技術者によって成り立っていること、そしてシステムの影響力の大きさを実感しそれらを支える一員になりたいと考えるようになりました。中でも貴社を強く志望する理由は2点あります。1点目は、貴社は宮内庁や自治体、社会インフラをはじめ幅広い産業に貢献している点です。貴社の一員として技術力を身に着け、ICT技術の活用によって社会課題の解決に貢献したいと考えています。2点目は、成長できる環境がある点です。貴社は教育制度が充実しているだけでなく、実践できる機会が多くあります。私の強みである傾聴力や課題解決力を活かし、積極的に知識や技術を吸収することでチームや社会に貢献できる人材になりたいです。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る