中川政七商店

24年卒

女性

  • 長野県立大学

ES情報

自己PR

私の強みは「自己実現欲求」と「目標達成に対するバイタリティ」が人より高いレベルにあることです。 学生時代は自らのミーハーな好奇心で様々なことに挑戦し、時には人を巻き込みながら自身の想いを形にしてきました。現に、大学三年時には「地域創生の現場を経験したい」という想いで、軽井沢で活動するNPO団体の一員となり、様々なセクターに所属する方々とその地域の活性化に向けて協働した経験があります。その地域が抱える課題の発見と解決策を模索する際には、直接足を運んで時間をかけて彼らの課題に当事者意識を持って取り組むことを意識し、私の目的と彼らの目的を合致させ、お互いに利点を共有しあえるようなコミュニティ作りに成功しました。仕事をする上では、「世界中の人々に、人にも地球にもよい生き方を提案する」という自身の想いを実現するべく、私の高いバイタリティを惜しみなく注ぎたいと考えています。

学生時代の取り組み

【第一回国際交流会にはわずか参加者3名。告知方法を見直し,日米学生30名が集う国際交流会を実現】 コロナ禍でも国際交流がしたいと思い、オンライン交流会を実施しました。しかし、初回交流会の日本人参加者は3名。留学が中止になった学生は170名いるのに対し、この低い参加率の原因を調べました。告知方法に問題があることが分かり、⓵SNSによる告知216クラスある英語の各講義後5分を頂き、直接的な会の告知を行いました。準備期間は2か月、プロジェクトメンバー4名で、各自の適性を基に役割分担をしました。私はリーダーとして全体のプロジェクト進行に全責任を負い、計画を実行しました。結果的に、第二回開催時には12名の新規参加学生が集まりました。さらには後日、参加者の中で企画に興味を持った4名を、第三回交流会企画メンバーにアサインし、合計8名でその3か月後に30名の参加者が集う交流会を実行することができました。

icon他のESを見る

ファンケルで成し遂げたいことを具体的に教えてください。その経験を通してご自身がどのように成長したいのかも合わせてお答えください。 私の就活軸が三つあり、一つが早いうちから成長を促してくれる環境、二つ目が顧客貢献性が高い会社、三つ目がの負を解消できる事業を行っている企業です。この三つの軸は将来像から逆算しました。貴社で成し遂げたいこととして、朝のサラリーマンの目に生気を取り戻すことがあります。その理...
志望動機 私は人々の日常に豊かさをもたらしたく思い、貴社を志望します。貴社は通勤車両から新幹線車両に至るまで国内外で活躍している車両を多く製造されており、それらの車両を通して人々の生活に貢献しています。そこで、移動人員の多い首都圏の多くの路線で貴社の車両が使用されており、多くの人々の快適な移動に貢献できるのではないかと思いました。さらに、「sustina」をはじめとしたステレンス車両で国内通勤電車...
一次面接 基本情報 場所ウェブ時間1時間社員数1人学生数4人結果通知時期結果通知方法マイページ上 質問内容・回答 ①1分程度で自己紹介 大学、氏名、研究内容、および志望動機を少し 【深堀質問】 研究内容について具体的に教えてほしい 【深堀質問への回答】 土壌中での緑肥由来の窒素の分解や蓄積について研究をしている。緑肥は土壌中で無機化されて作物の栄養の供給源となるが、一方で有機態のまま残存して、土壌...
最終面接 基本情報 場所品川の研修所時間40分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介(時間は自由) 時間が自由だったので、前回の面接で話したこと以外に、趣味やサークルについても話した。 【深堀質問】 趣味で旅行というように話したら、国内か海外かどちらか聞かれた 【深堀質問への回答】 どちらも行くが、直近では一人でシンガポールに行ったと話したら、相手の反応が良か...
大学で学んでいること 情報技術を用いた問題解決について学びました。ロジカルシンキングの参考本を用いて1人ずつプレゼンテーションを行い、質疑応答を交えながら論理的思考力の理解を深めていく活動を行いました。今までは人前で話すことが苦手でしたが、この活動からプレゼンテーション力を身につけることができました。また、毎回の活動でテーマに沿ったグループディスカッションを行いました。毎回違うテーマでグループごと...
最終面接 基本情報 場所オフィス時間40分社員数6人学生数3人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己PR・志望動機 私の強みは様々な価値観を吸収して、それをカタチにする「創造力」です。そして、芸術・創作活動から得たこの強みを活かして、社会や人々の課題を解決することで、私のアイデアを世の中に広めたく、御社を志望いたします。私は幼い頃から作品制作を続けており、「自身のアイデアを形にして周...
一次面接 基本情報 場所WEB時間20分程度社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 私の強みは、「実践力」です。私は集団塾の塾講師のアルバイトをしていました。そこでは2年間続けていました。そのアルバイトを始めたのは、中学時代にお世話になった先生に恩返しをしたいと考えたからです。大学2年生の夏に、中3の受験生を対象とした三者面談を塾長と共に同席しました。その際...

25年卒

女性

ES情報

自己pr 私の強みは「洞察力」です。私は集団の塾講師を2年間していました。そこで三者面談をした際に、保護者の方から、勉強のモチベーションに困っていることを知りました。そこで、 テキストに対応したチェックリストを導入しました。宿題をすれば、チェックリストを埋めることができる 「喜び」を創造しました。入社後も、お客様のニーズを発見し、課題解決に力を入れたいと考えます。 研究内容または得意な科目 ゼミの...
ガクチカ(700文字) 私の学生時代においての一番のチャレンジは、ダンスサークルで規模を拡大させることと、後輩育成に注力し、目標であった全国大会進出を果たしたことだ。全国規模の大会があり、そこに出場している。昨年まで3年連続予選敗退で、実力はあと一歩という状況であった。その原因に、人数不足により会計や広報などの裏方業務の個人ごとの負担が重かったため、ダンスの練習に集中できない環境があったことが挙げ...
一次面接 基本情報 場所Web時間40分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法マイナビのメッセージ 質問内容・回答 ①自己PR 現代美術ゼミにて、4人で1つの映像作品を3カ月で作る課題でチームを指揮した際、2つの問題を解決しました。 1.メンバーのやりたいことが分散しており、作品の方向性が定められない→自身の創作経験を活かして、全員の要望を取り入れた映像シナリオを作成 2.1の結果、自身の裁...
最終面接 基本情報 場所本社オフィス時間20分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 私の強みは、「実践力」です。私は集団塾の塾講師のアルバイトをしていました。そこでは2年間続けていました。そのアルバイトを始めたのは、中学時代にお世話になった先生に恩返しをしたいと考えたからです。大学2年生の夏に、中3の受験生を対象とした三者面談を塾長と共に同席しました。その際...
応募コース(総合職技術系または総合職事務系) 総合職事務系 上記コースの内、興味のある職種とその理由※各コースの職種はマイナビの弊社ページよりご確認ください 営業部に興味がある。停電から命や財産を守ることや、施設の経済的なエネルギー利用を実現することができる発電機の営業を担当したい。安全な暮らしと都市全体での最適なエネルギー配分のために発電機は必要不可欠である。貴社の発電機はトップクラスのシェアで...
二次面接 基本情報 場所WEB時間30分程度社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 私の強みは、「実践力」です。私は集団塾の塾講師のアルバイトをしていました。そこでは2年間続けていました。そのアルバイトを始めたのは、中学時代にお世話になった先生に恩返しをしたいと考えたからです。大学2年生の夏に、中3の受験生を対象とした三者面談を塾長と共に同席しました。その際...
志望動機 「人々の生活の質を向上させ、心と体を健康にしたい」という思いを貴社でこそ実現したいと考えたからである。体の健康とは言葉通り、心の健康とは、明日に対して前向きな活力を持てる、心がやすらいでいる状態であると考えている。その点において特に貴社の、ガス衣類乾燥機の乾太くんやマイクロバスユニットなどを始め、多角的な製品において常識を変える高い製品力を活かし、人々により質の高い利便性や生活の豊かさを...
自己PR 強みは、様々な価値観を活かして企画を実現できる「推進力」です。作品制作主体のゼミにて、4人で1つの映像作品を3カ月で作る課題でチームを指揮した際、次の2つの問題を解決しました。 1つ目は、各自のやりたいことが分散しており、作品の方向性が定められないという問題です。これは、元美術部の経験や趣味の小説執筆から得た力で、全要望を取り込んだ映像シナリオを作成し解決しました。2つ目は、自身の裁量が...
二次面接 基本情報 場所オフィス時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法マイナビのメッセージ 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学○○学部○○学科から参りました、○○と申します。私は幼いころから絵を描くことが好きで、中学高校共に美術部に所属していました。大学では現代美術のゼミにも所属しており、様々な作品の持つ価値観を学びつつ、独自のアプローチで作品制作をしています。また、コロナ禍のス...
(学業に関して)設定した目標は何でしたか(全角30文字以内) 燃焼工学についての基礎知識を身につけることです。 なぜその目標を設定し、取り組んだのか(全角100文字以内) 将来的に、研究室で燃料関係の研究開発を行いたいと考えていたためです。燃料開発には燃焼という現象を深く理解する必要があったため、研究室配属の前にこの分野の勉強に力を入れました。 達成するにあたり最も高い壁は何でしたか(全角150文...
icon

もっと見る