ゼウス・エンタープライズ

24年卒

女性

  • 学習院女子大学

ES情報

自己PR

私の強みは、物事に対する探究心が強いことです。大学のゼミでは英文学を専攻しており、小説や劇の精読をすることで、物語に秘められたテーマや登場人物の心理描写などを考察しています。ゼミが始まった当初は、原文で読まなければいけない大変さに慣れず、細かな部分まで目を向けることができませんでした。しかし、文学が持つ限りのない奥深さを知り、一つ一つの物語について理解を深めたいと思うようになりました。そこで、分からない部分があった際には、他のゼミ生や教授に積極的に質問し、意見交換をするようにしました。また、自分の意見だけが正しいと思わず、他のゼミ生の意見を取り入れることで、新たな視点から物語の考察ができるようになりました。その努力の結果、物事に対して極めたいと思う探究心とそれに伴う行動力を身につけることができました。この経験で得た力を、貴社でも活かしていきます。

学生時代の取り組み

学生時代に最も打ち込んだことは、個別指導塾のアルバイトです。特に生徒1人1人に合った授業に注力しました。当初は子供達との接し方に戸惑い、距離を縮めることができませんでした。また、オペレーション通りの授業をしても、生徒の成績がなかなか上がらず、コミュニケーションと教務の双方で思い悩んでいました。このままでは成長できないと考え、成績の上がる楽しい授業を目指すことにしました。まず生徒の理解を深めるために、生徒の好きな物や苦手な単元などの情報をノートにまとめ、次回の授業での話題作りや指導方法の改善に役立てました。また、生徒の苦手に合わせて単語テストや解説書を作成し、テストの点数を1点でも上げることができるように尽力しました。その結果、生徒との距離も近づき、平均して20点ほど点数が上がる授業が行えるようになりました。今では生徒から直接指名を受け担当させてもらうことも増え、自身の成長を実感しています。

希望職種を教えてください。

ネットワークエンジニア

志望動機

私が貴社を志望する理由は、ITを通して日本の教育現場を支えていきたいという思いがあるからです。私は大学1年生の頃から塾講師のアルバイトを続けており、苦手ながらも勉学に励み、志望校に合格することのできた生徒達をたくさん見てきました。この経験から、学びとは人生をより良くする鍵であると思うようになり、教育に携われるような仕事をしたいと思うようになりました。現在教育現場は日々変わり続けており、GIGAスクール構想やDX化によって、教育のデジタル化が進んでいます。紙からデジタルへと変化していく今の時代、より教育に必要とされるのはITであると考えております。貴社は、学校法人への開発事業も行っていると伺いましたので、教育分野に携わることができると思いました。また、IT未経験文系出身の社員の方が8割であると伺い、文系の私でもITに挑戦しやすい環境があると感じました。

中学・高校・大学(専門・短大等)時代の部活動経験

中学校では合唱部、高校と大学では軽音楽部に所属していました。合唱部ではアルトパートを担当していました。日々の練習では、発声練習を行なった後、定期的に開催していた合唱会や、NHK全国合唱コンクールに向け、課題曲や演奏曲の練習をしていました。高校時代には、キーボードとボーカルを担当し、定期ライブや文化祭ライブに向け、バンドメンバーと練習を重ねていました。大学時代にはボーカルのみを担当し、高校の時同様、定期ライブや学園祭のライブに向け、スタジオ等で練習を重ねていました。

アルバイト経験

アルバイトは、大学1年生の頃から現在に至るまで個別指導塾でアルバイトを続けています。働いている校舎は、実際に私が中学生の時に通っていた校舎です。当時、先生達の楽しい授業を通して成績が上がり、無事志望校に合格することができたという思い出があり、次は私が生徒達の力になりたいと考え、働くことを決めました。働き始めた当初は、歳の離れた生徒達とのコミュニケーションや、なかなか成績が上がらないことに苦労したこともありました。しかし、授業の改善やコミュニケーションの取り方を工夫したおかげで、今では生徒達に楽しんでもらえる授業が行えるようになり、また成績も安定して上げることができるようになりました。

icon他のESを見る

自己PR(600字以内) 私の強みは、相手の良いところを引き出し、長期的に信頼関係を築く力です。大学1年から約2年間、個別指導塾のアルバイトをしていました。当初は小学生から高校生までと接し方に戸惑い、深いコミュニケーションを取れていませんでした。例えば、入社後に人見知りの中学3年生の女子生徒との授業が困難な状況に直面しました。そこで、1コマ90分の限られた時間で、効果的な授業を提供する方法を模索し...
志望動機 長期インターンで採用コンサルと営業コンサル、テレアポの営業経験があるためそれらの知識をいかして事務作業ができます。 また、おもしろいの起源に、常にワクワクするイメージをというミッションをみてこれだと直感的に感じました。 型にハマることが私自身苦手なので、毎日同じ業務だったとしてもその中で毎日の学びと発見を見出していき仕事の付加価値として自分なりの楽しい、ワクワクを作り出していきたいと考え...
志望の動機 コンテンツを通して、人々や社会に対して影響を与えたいという想いがあるからだ。きっかけとして、記事を通して子供達の未来に貢献した経験がある。大学1年生の6月から現在にかけて、教育雑誌制作のアルバイトをしている。周りは皆社会人という状況の中、経験も知識もない自身の担当は巻末の文字だけのコラムで、初めての記事は約30の記事の中で読者投票24位という結果だった。そんな自身が、読者投票の順位を上...
自己PR 私の強みは、現状を分析し目標を達成する力です。人材派遣企業の長期インターンシップで、IT業界の管理職者へのスカウト業務に注力しました。私の担当業務は電話で面談の約束を取り付けることでしたが、最初は話すら聞いてもらえず、面会の約束を得られませんでした。成果が出せない悔しさから、マニュアルがない中で3つの戦略を練り直すことにしました。1. 相手の経歴を踏まえたアプローチ方法を実行することです...
自己PR 学生時代の居酒屋のアルバイト経験が、私のマルチタスク能力を向上させる大きな要因となりました。12月の忘年会シーズンでは平均売上が20%上昇するほど、最も忙しい時期でした。まずは全ての仕事を確認し、優先順位を明確に設定することが鍵となりました。このアプローチにより、物事を効率的に進め、迅速に対応することが可能となりました。自分の仕事を速やかにこなすことで、仲間の手助けもでき、結果的には仲間...
本コースを志望する理由を教えてください。(400字以内) オウンドメディアのプランナーとなり世界に価値を訴求したいという想いがあるためだ。2年半の教育雑誌制作のアルバイトの中で、将来必要とされる多角的な知識の提供を目標とした記事を作成した。結果、子供達の未来に貢献することで歴史ある雑誌に新たな価値を創造し、コンテンツを通して影響を与える喜びを知った。またアフィリエイト広告の制作経験にて、高いターゲ...
自己PR 私の強みは、目的のために何をすべきか考え実行することです。この強みは、大学の部活動で発揮されました。私は英語部に所属しておりました。部活動内の役割分担を決める際に、新入生を増やすにはSNSの運用が重要だと考えていたため、2年次と3年次には部の広報を担当しました。しかし、英語会のSNSは放置された状態でほとんど動いておらず、引き継ぎ資料もありませんでした。そこで私は、1)SNS投稿の閲覧数...
最終面接 基本情報 場所オフィス(大阪)時間50分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法ラインでエージェント経由 質問内容・回答 ①自己紹介 学生時代に最も力を入れた経験は、ある商品xを販売する事業を立ち上げた事。限りある予算の中で、パッケージブランド戦略から関税の処理など、製品化までの行程を一人で行い、ノウハウやコネクションのない中、実地で学びながら実店舗販売、EC事業、海外展開を同時並行...
志望理由  御社が新規事業の立ち上げに一番良い環境であると確信しているからです。私は自分のやりたいビジョンをかなえるために新規事業を立ち上げたいと思っています。 北海道の道南地方での住み込みのインターンや、全国各地での農業実習を通じて地域の人と関わっていく中で、住んでいる地域の現状を変えたいと思っている人が多いものの、何が具体的に課題であり、その課題に向けてどのようなプロセスを...
自身の強み 私は、大学生時代には「銭湯の活動」をもっとも頑張りました。大学2年次に銭湯経営を志して、その目標の実現のためには、話題性を作ること・企業からの協力を得ることが必要であると考え、〇〇大学銭湯サークルを設立いたしました。そのサークルでは、新歓期間で100人のメンバーを集めることを目標に掲げました。目標達成のために、新歓イベントのターゲットを徹底的に分析し、ニーズを満たすようなイベントを開催...
下記URLより「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」をご視聴いただき、感想を教えてください。※動画は約10分ありますので、お時間に余裕をもって視聴いただけますと幸いです。(0~300字程度) 「21世紀を代表する会社を作る」という貴社のビジョンが具体的に説明されており、非常に理解しやすかった。メガベンチャーである貴社は、大企業ならではの「資金力」と、ベンチャー企業ならではの「挑戦志向」を兼ね備...
当社に興味を持ったきっかけ・理由などを教えてください。 貴社に興味を持ったきっかけは、BPO事業に興味があり、企業の効率化をすることで、人々の負担を軽減し、お客様の本質的な課題解決をサポートしたいと考察しているからです。 3年後までにどのようなキャリアを歩んでいきたいですか。 1年ごとに昇給の機会や5年目まで研修できる若手100時間モデルという制度があるため、日々の業務を主体的に行い、それらを活用...
志望動機 エキサイト株式会社を志望する理由は、その独特な事業の展開と組織の特性に大きく関連しています。事業会社として堅実に成長を続けつつ、新規事業の挑戦を行う姿勢は、私が様々なビジネスフェーズを経験し、その中で継続的に成長していくための絶好の環境として見えます。 エンジニアとしての技術的なスキル向上はもちろん、ビジネスの側面からも多角的に学ぶことができる点は、私のキャリア形成において大きな魅力とな...
志望の動機、特技、好きな学科、アピールポイントなど 私は、広告業界の自分の力で商品価値を無限に高められる点に魅力を感じています。私は、高校時代に学園祭で遊園地のコーヒーカップの制作を企画し、これまでの学園祭の常識を覆しました。この経験から過去の常識を覆して人の心を動かす仕事がしたいと考えており、これは、貴社の企業理念である「鳥肌が立つ感動をつくり、世の中を良くする」という考え方と一致している為、貴...
志望動機等 大学では、PhotoshopやIllustratorなどのデザイン系を学んでおりITは未経験なのですが、御社のエンジニアのリソースが豊富なところや研修の充実などから未経験ながらも大きく成長できると強く感じました。また、IT企業などは一人で黙々と作業をするという印象が強かったのですが、御社では社員同士の交流会なども定期的に開いており繋がりの場があることは私自身の就活の軸ともなる一人一人が...
自己PR 私はカフェでアルバイトをしていた経験があります。この経験を通じて、飲食業界における顧客サービスの重要性や、SNSを活用したマーケティングの力を実感しました。そのカフェでは、日々多くのお客様と接する中で、迅速かつ丁寧な対応の大切さを学びました。また、カフェが独自の雰囲気をSNSで発信することで、多くの新規顧客を集めていたことに興味を持ち、マーケティングにも積極的に関わるようになりました。こ...
一次面接 基本情報 場所web時間50分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法ラインでエージェント経由 質問内容・回答 ①自己紹介 学生時代に最も力を入れた経験は、ある商品xを販売する事業を立ち上げた事。限りある予算の中で、パッケージブランド戦略から関税の処理など、製品化までの行程を一人で行い、ノウハウやコネクションのない中、実地で学びながら実店舗販売、EC事業、海外展開を同時並行で事業拡大...
志望理由 私が貴社を志望した理由は二つあります。 一つ目は事業の社会貢献度の高さです。現在の社会では幅広い社会のインフラストラクチャーはデータ化され、多くの企業がサーバー等の情報システムをアウトソーシングしています。それらの膨大なデータを管理する貴社の事業は、私たちの生活を根底から支えているとい点で非常に社会貢献性が高いと感じました。また貴社の事業は生活に必要不可欠な存在であり、さらに日本最大級の...
志望理由 二点ございます。 一点目は『領域の広さ』です。御社はワンストップ体制のもとインフラ構築・システム開発・デザイン制作など、各分野のプロフェッショナルが連携しています。それによりお客様の要望をより正確に反映したシステムを作れると考えました。 二点目は若手が最も成長し、活躍できる環境が整えていることです。環境は人を成長させる重要な要因だと考えています。御社は売上を従業員数で割ると、一人当たりの...
ガクチカ 私は、大学祭実行委員会に所属しステージ責任者として、チームマネジメントに注力した。委員会は300人を越える大規模なもので、本番を迎えるまでに何人かが辞めていく状況があったため、リーダー陣で話し合い、対策を立てた。私は自チームにおいて、メンバー間の協調性を高めるために各自の得意分野を把握し、それを活かした役割分担を行った。また、食事会や面談を積極的に行い、意見交換の場を設けた。その結果全員...
DeNA

法人総合営業職

25年卒

女性

ES情報

これまでの人生で、自ら目標を掲げて行動した経験について、最小で1つ、最大で3つ教えてください。掲げた目標、目標達成に向けて行動したこと、行動の結果を含めて、400文字程度でご記入ください。 1. 塾講師をしていた際、合格のためチームで課題解決した経験がある。塾では浪人生の第一志望の合格率が悪かった。私を含む浪人経験のある講師の成功体験を指導に落とし込むことで合格率を向上できないか考えた。主に、生徒...
将来の夢や働く上で実現したいことを記載してください。また、考えるに至った経験や背景をできるだけ詳細に教えてください。(400字以上) 私は時代の最先端で活躍できる人材になりたいと考えている。この考えはデジタル広告業界のサマーインターンシップ経験が大きな影響を与えている。デジタル広告業界では時代の変化から「認知」を目的としたマス広告より「適切な情報を適切な人に届ける」ことを目的とした広告が主流となっ...
icon

もっと見る