日本航空

25年卒

女性

  • 明治大学

ES情報

ご自身が就職先や仕事を選ぶうえで重視するポイントを教えてください。(300字以下)

人々との関わりを通じて、相手を笑顔にできることを重視しています。私は、個別の塾のアルバイト経験から、一人一人に寄り添って対応することに重きを置いています。働く上でもお客様とのコミュニケーションの一つ一つを大切にし、丁寧な接客でサービスを提供することを心がけたいと思っています。しかし、一人で全てのお客様の力になることはできず、仲間との協力が必要になると考えます。そのために、普段から多くの人と積極的に関わり、信頼関係を築くことを目指します。お客様に快適な時間を届けるという目標に向けて一体感を持ってチームで団結し、安心安全なサービスを貴社で提供していきたいです。

JALの客室乗務員としてご自身が目指したい姿を教えてください。(300字以下)

貴社の客室乗務員として、協調性がある人を目指します。私は、人に思いを言葉で伝えることを大切に感じています。以前、アルバイトでお客様から感謝と応援の言葉が書かれた紙を頂き、文章にとても心温まり、嬉しさが業務の励みにも繋がりました。私は貴社の良い行動を褒め合う制度に強い魅力を感じ、社員の方々の協力的な姿勢に繋がっていると感じます。感謝を伝えるための行動として、周囲をよく見ることを実践したいです。その結果、相手の行動に気付いて感謝にも繋がり、より協力的なチームになると考えています。周囲への声かけを意識して励まし合う良い雰囲気で、お客様にとってもまた利用したいと思われるような環境作りを目指します。

icon他のESを見る

ご自身が就職先や仕事を選ぶうえで重視するポイントを教えてください。(300文字以下) 企業選びで重視する点は、人の温かさです。趣味の旅行や留学経験の中で、国籍問わず数多くの温かい方々に助けてもらったことが心に残っています。良くも悪くも心に残り続けるのは、人の存在であると私は考えます。以前参加させて頂いた座談会で、貴社の魅力は人の良さにあると伺いました。OGの方と連絡をとった際にも親身に相談に乗って...
これまでに力を入れて取り組んだこと(300字以内) 私はアメリカのテーマパークで働く際に【原因を把握し、適応する】ことに注力した。留学当初、言語や文化の「壁」から職場に馴染むことが難しいと感じた。そこで「壁」を分析したところ「アメリカでの人々は日常の小さなことにも自分の考えを持ち、意見交換する」ことで自然と会話が生まれており、これが日本人の私が馴染むことが難しいと感じる原因と考えた。それから常に「...
icon

もっと見る