総合職
25 年卒
女性
- 東洋大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 4人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | マイページ |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学から参りました○○と申します。○○学部○○学科に所属しております。現在主に、空間設計・構造・まちづくりについて学んでおります。研究室ではまちづくりについて主に研究しており、研究室と深い関わりのある茨城県や東京都にて毎月イベントを開催しております。幼い頃から、リーダーになること・人々を笑顔にすること・何かをつくることが大好きだったので、それらを活かせる仕事がしたいと考えております。大変緊張していますが、本日はよろしくお願いいたします。
②志望理由
「空間づくりを通して人々を笑顔にし、自分自身も成長する」という夢を実現できると考えたからです。私は仕事を通じて、人々を笑顔にし、役に立ちたいと考えています。御社ではお客様の「関係性をデザインする」CROSSOVER DESIGNという考えとともに、高い技術力を活かしたデザインによる課題解決を行なっている点に、唯一無二の魅力を感じました。同様に、内装業界は期間が短くたくさんのお客様と関わることができる点に惹かれました。そんな中、御社のオフィスツアーやインターンシップに参加した際、社員の皆様が優しく、温かい環境であることがわかりました。入社後は、大学でのアルバイト経験で培った「行動力と向上心」を活かしながら、施設を利用する方々に寄り添った提案と課題解決ができる存在として活躍したいです。また、積極的に新たなことに挑戦し、多くを学び、自分のものとして吸収していきます。自分自身の成長と能力の発揮こそが、御社および社会への貢献に繋がると考え、自らの業務に尽力いたします。
③学生時代に力を入れたこと
野球場のビールの売り子のアルバイトです。売り子のバイトでは、ただビールを売るだけではなく、お客様に楽しい時間を提供できるよう心がけています。年齢・性別・国籍等、1日150人以上の様々なお客様とお話をしてきました。それぞれのお客様への対応を試行錯誤するなかで、お客様の笑顔を見たり感謝の言葉を貰い、自分自身が誰かを笑顔にすることができていると喜びを感じるようになりました。このアルバイトで1番嬉しいと感じたことは、お客様に「あなたの笑顔が1番素敵だったから買いたいと思った」と言ってもらえた時です。アルバイトを始めた時に掲げた「4年以内にNo. 1売り子になる」という目標があり、毎出勤試行錯誤しながら一生懸命取り組んだところ、1年目でNo.2売り子になることができました。仕事においても、高い目標に向けて努力する姿勢を大切にしていきたいです。
【深掘質問】アルバイトで困難だったことはなんですか?
【深堀質問回答】
特に昨年の夏は暑かったですが、あまりにも暑すぎるとビールが売れなくなることが増えます。そのような状態になると、体力的にも精神的にも辛くなり、みんなネガティブな感情になってしまいます。そのような時は、とにかく笑顔でいることを心がけました。ポジティブな気持ちを自分で作り出すことも大切なので、一緒に働く仲間にも頑張ろうと声をかけ、相手も自分自身も元気にすることが乗り越える方法だと思います。その辛いアルバイトを乗り越えた後に球場の外で食べる球場飯が、すごくモチベーションになりました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性の人事(オフィスカジュアル) |
面接官の印象 | |
学生の服装 | 私服 |
面接の雰囲気 | ・面接官はとても優しい ・他の学生も私の話を聞いて頷いてくれるなど、硬い雰囲気ではない ・建築系以外の学生も多かったので、話している内容が多様で聞いていて面白い |
評価されたと感じたポイント | ・とにかく笑顔で話すことを心掛けた ・他の人が話しているときは頷く |
対策やアドバイス | ・オンラインの面接はとにかく明るい人だと印象付けることが大切 ・笑顔ではきはき話すようにしている |