最終面接
基本情報
場所 | 東京本社 |
時間 | 30分 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
本文○○大学4年の○○と申します。
大学時代は○○部に所属し強みである○○に磨きをかけました。
本日大変緊張しておりますが、私の人となりを余すことなくお伝えできるように頑張りますので、よろしくお願いいたします。
②現在の選考状況について、内定の数
現在選考中の企業は○○つあります。
今後1次面接を控えているのが○○社と○○社で、○○社と○○社はこの後2次面接を控えております。
内定を頂いているのは○○社です。
【深掘質問】もし複数社から内定を受けたら、どのような基準で会社を選ぶか?
【深堀質問回答】
自身のことを最も深掘ってくださった企業に入社しようと考えております。余すことなく深掘られた結果内定を頂けたのであれば、その会社が自身に最も合った会社であると考えております。
③現在MRは減少傾向であるが、どう思うか
MRが減少傾向であるということは私も最近調べてみて知ったことです。私が思うに今後のMRは、確実に会社の売上に繋がる営業活動を行わなけらばならないと思います。MRが減少するということは1人あたりが担う売上は上昇するということだと思うので、営業の質を高めて確実に会社の利益につなげることが大事だと考えます。
④どのような仕事に携わってみたいか
御社はバイオシミラーに強みを持っていると思いますので、私もバイオシミラーの普及に貢献したいと考えております。バイオシミラーについて調べてみたところ、バイオシミラーは確かな効能がありながらもあまり普及していないということを知りました。そのため、バイオシミラーの有用性について確実に正確な情報を医療関係者にお伝えすることで、バイオシミラーに対する信頼を獲得していければと考えております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 本部長クラス |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 一次面接と同様和やかな印象。 本部長クラスということでオーラはあったが物腰柔らかであった。 |
評価されたと感じたポイント | 業界のこと、会社のこと、自身のことについて広く浅く聞かれた印象。 一次面接では自己分析が功を奏したが、最終面接ではそれに加えて業界研究や企業研究まで抜かりなく行う必要がある。 それを行っていたことが評価されたと感じている。 |
対策やアドバイス | 企業・業界研究の徹底 自己分析 |