26 年卒
女性
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学理学部生命理学科の○○と申します。大学では、生命理学について学んでおりまして、DNAや細胞などに着目し、分子レベルでの体内の働きについて学んできました。大学外では、私の「相手に寄り添う力」「周囲を巻き込む力」を活かし、メンバーと信頼関係を築きながら高校弓道部、カラオケとサラダ専門店のアルバイトに取り組んできました。本日はよろしくお願いいたします。
②ガクチカ
2年半働くアルバイト先のカラオケで、業務改善に取り組んだ経験だ。自店は、深夜帯に1時間1本以上のドリンク催促の電話を頂いていた。 提供が遅れる原因は、従業員が各自の判断で動くことで厨房の人手が不足するからだと考えた。そこで私は、状況に応じて誰が何をすべきか 考え指示を出した。各業務に対する人員管理を徹底することで、厨房における人手不足を解消した。結果、ドリンク催促の電話を0件にすることができた。
【深堀質問】
苦労したこと
【深堀質問への回答】
反対する人をだしてしまわないように、業務外でもコミュニケーションを忘れずに行ったり、落ち着いた時間帯には自ら進んで大変な業務をやった。
③パーパスに共感しているか
イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと。
(富士通が大切にする価値観 挑戦、信頼、共感)僕も信頼を大切に今までバイトをしていて、信頼を得るためには、挑戦を続け多くの経験をすることが必要だと体感してきました。多くの経験をすることで、相手に対する理解を深めることができるので、共感してもらえると考えています。そして、それが信頼につながると考えます。
【深堀質問】
アルバイトでどのような挑戦をしてきたのか、どのように信頼を得たのか
【深堀質問への回答】
自分から進んで仕事を教えてもらいにいきました。積極的に大変な仕事をしたり、一人一人を気にかけてあげることで信頼を得ました。
④あなたの弱みについて
相手の気持ちを考えすぎてしまうこと。
【深堀質問】
弱みが招いた悪い影響と、解決策
【深堀質問への回答】
ここ厳しく言ったほうがいいのかな、ここで厳しくするとモチベーション下がっちゃうかな、と考えすぎてしまう。結果的にいうのが遅くなってしまった。改善点と褒めるべきポイントも言うことで信頼関係を築きながら弱みをカバーした。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 現場の方 女性で30歳前後。私服 |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。 相手の面接官は愛想が良く、質問に回答するたびに深く頷いてくれた。また、こちらが詰まった時でもずっと待っていてくださるような雰囲気だった。 |
評価されたと感じたポイント | 深掘り質問に対し、スムーズに答えたこと。また、機械のように暗記した雰囲気で話すのではなく、自分の言葉で話したことが評価された。 パーパスについて聞かれた際に、熱量を持って話したことも評価されたと考える。 |
対策やアドバイス | どんな質問をされてもスムーズに回答できるように、準備をしておく。 ある程度満遍なく質問がされるため、自己分析や企業についての研究をしっかりと行っておく。自分自身でどのような人物にみられたいかというのをしっかりと頭の中でイメージをしておく |