どんな時に悔しさを感じる事が多いですか。具体的な場面と、その理由を教えてください。
悔しさを感じるとき:人の変化や異変に気づけなかった時
理由:以前、ゼミ生が活動における熱量の差を原因にゼミを辞めようと悩んでいた際に、その悩んでいる様子に気付けず力になれませんでした。結果的にそのゼミ生は辞めてしまったことから、自分が変化に気づいていればもっと違った結果になっていたかもしれない思い、悔しさを感じました。この経験を経て、人の感情の変化や葛藤、組織の問題などを表情や行動などから俯瞰して分析することを意識してゼミ活動に取り組み、これが自身にとって大きな強みとなったため、悔しさをばねに成長できたと考えております。今でも変化や異変に気付けないことはあるため、悔しさを何度も超えて成長を続けたいです。
どんな時に達成感を感じる事が多いですか。具体的な場面と、その理由を教えてください。
達成感を感じるとき:人の人生の変わるきっかけをつくることができた時
理由:人の人生が変わる瞬間は私にとって最も輝かしいものであり、その場面に関わることで自分自身の人生も輝かせることができると考えているからです。大学2年生でゼミに入ったとき、マーケティングに関して何も知らない生徒がいました。彼は知識こそありませんでしたが人間としてとても魅力的で、私はそれがとてももったいないと思いました。それから彼と大会参加などの活動を共にし、相談を聞いたり、時にはぶつかり合ったりしていく中で彼はみるみる成長し、今ではゼミの中心人物として慕われ、最大の目標であった企業への就職もかなえました。今、彼の人生はとても輝いていて、そんな彼にありがとうと言ってもらえた時は本当に達成感を感じました。これからも社会人として誰かの人生を輝かせる仕事をしていきたいです。