25年卒
女性
- 立教大学
ES情報
あなたが東京海上日動あんしん生命を志望する理由を教えてください(200字以内)
「人々の人生・夢の実現をサポートしたい」という想いから貴社を志望します。体育会部活動でのマネージャー経験から、一人の人生に長く寄り添うことができる生命保険業界を志望しています。中でも貴社は「お客様本位」で「革新的」な商品を提供しています。社員面談で学生に寄り添ってくださる姿勢からも「お客様本位」が浸透していることを感じました。貴社で、自身の強みである「傾聴力」を生かし、保険人として貢献したいです。
あなたが学生時代に一番力を入れて取り組んだ活動を1つ挙げてください(100字以内)
所属する総勢150名のうちマネージャーが25名の〇〇部は、近年マネージャーの人員不足が課題でした。人員不足の原因として、昨年度の1年生マネージャーが10人中5人退部したことがあげられました。そこで、今年度は1年生が部活を続けたいと思える、やりがいがある環境を整備するという目標を立てました。具体的には同期に協力を呼びかけ、1年生全員と個人面談を行い不安や悩みの共有をしました。そこから、縦の繋がりが薄いこと、2年目以降の業務に不安があることが悩みの後輩が多いことを認識しました。その解消策として、①1年生の練習振り返りノートに上級生がフィードバックを行う②上級生の練習に週一回程度1年生が体験参加する。この二つの策を講じ、縦の繋がり強化を図りました。その結果、一年生部員から自身の部活に対する当事者意識、縦の繋がりが強化されたとの評価を得られました。
【学生時代に一番力を入れて取り組んだ活動について】あなたが成果をあげたことや得たことについて、具体的に教えてください(400字以内)。※組織や自分に起こった変化、気づきや学び、感果等を具体的に記述してください。
昨年度は1年生マネージャーの5割が退部したことに対し、今年度は退部者無しという結果に至りました。今回の策を通じて、1年生の部活に対する漠然とした不安や悩みが解消されました。さらに、上級生と1年生の交流の機会が増えたことで、業務連携がスムーズに行えるようになり業務の集担軽減にもつながりました。今国優勝を目指す組織として必要である日本トップレベルのマネージャーの組織を作ることに貢献したと考えています。この経験から、三つのことを学びました。 組織に貢献できる方法を自分なりに模索し、実行に移すこと。当部活の組織理念である「スター型組織」という全部員が各々の立場から全国優勝に貢献するという組織理念像の実現に貢献しました。二つ目は、後輩育成のやりがい。今後組織を担っていく後輩のサポートをすることで組織の成長を実現しました。