東芝インフラシステムズ

26 年卒

男性

  • 日本大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所Web
時間20分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法電話

質問内容・回答

①アルバイト経験について

小・中学校での放課後補習の講師のアルバイトに2年間取り組みました。アルバイトの中では、机に向かって勉強してもらえない生徒がいたため、まず、どうすれば生徒に勉強する意志を持ってもらえるか考えました。そのためには、生徒に親近感を持ってもらい信頼してもらうことが大事だと考え、雑談を挟みつつ生徒の取り組み具合を把握するようにしました。次に、勉強することに嫌気がささないようにするにはどうすればいいか考えました。

その中で、勉強が嫌になってしまう理由として、「わからない・難しい」と思うから投げ出したくなると考えたため、ゆっくりでもいいので、生徒の理解度を細かく確認しながら着実に理解してもらうように教えました。結果、補習中に集中して勉強に取り組んでもらえるようになりました。

【深堀質問】

勉強する意思をもってもらえるよう工夫したのは、自身が勉強が嫌いだった経験があるからか

【深堀質問への回答】

はい。中学生までは勉強が嫌いでしたが、高校生になり大学受験のため勉強をしている際に、物理の力学分野に興味を持ち、成績を伸ばすことができたため、まずは興味を持ってもらうことが大事だと考えました。

②他社のインターンシップにも行かれているが、東芝と他社を比較してどのような違いがあったか

職種は違いますが、他社は少し静かな雰囲気、東芝は会話が多く、明るい雰囲気があると感じました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 男性で40歳前後。
学生の服装
面接の雰囲気淡々と進んだ感じだった。
エントリーシートに書いた内容を聞く質問やガクチカ等の基本的な質問が多く、入社意志の確認程度だったようにも感じる。
評価されたと感じたポイントエントリーシートの内容を頭に入れ、基本的なことを的確に答えられたと思う。
対策やアドバイス1次・2次の面接内容・エントリーシートの内容を振り返っておく

icon他のESを見る

二次面接 基本情報 場所対面時間25分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①研究発表(パワーポイント) 1次面接の時と同様の発表形式。2次面接では発表のみであり、特に内容についての質問はありませんでした。 ②志望動機 御社の電波システムが社会に安全な価値を提供している点が魅力に感じたからです。 御社の電波システムは、官公庁がお客様となり、国の安全保障に対して貢献し、...
一次面接 基本情報 場所Web時間30分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①研究で困難だったこと 研究では、実験条件を変えたデータを何度も取る必要があるため、効率的に実験を行うことが重要だった。しかし、実験を始めた当初はサンプルデータが少ないことからとにかく実験を行い、データを取っていたが、それでは効率が悪いと思い、スケジューリングを行うことで改善しようと考えた。...
icon

もっと見る