三菱自動車工業

25年卒

男性

  • 上智大学

ES情報

趣味・特技をご記入ください。(300文字以下)

回答非公開

志望動機をご記入ください。(300文字以下)

世界を舞台に新しいことに挑戦しているからだ。私は以前アメリカに住んでいた経験があり、各国の多様な価値観を持つ人達に触れ、世界にいかに多くの多様な人々がいるかを実感した。この経験から世界を舞台により多くの人に価値提供したいと思った。また、長期インターンを始めたり、大学から新しいスポーツを始めたりと、思い切って新しいことに挑戦してきた。その点貴社は世界各国に事業展開しており、量産型EVや四輪駆動など常に新しいことに挑戦してきた。変革期を迎える自動車業界では、CASEのような新しい価値が求められている。その中で各国に事業展開し、新しいことにも積極的に挑戦する社風が、非常に魅力的に感じ、志望した。

学生時代に力を入れたテーマを教えてください。テーマ(1)(50文字以下)

体育会部活動で、メンバー間の意見交換を促進し、連携が取れるようにしてプレーミスを減らした。

学生時代に力を入れたテーマを教えてください。テーマ(2)
テーマ(1)とは異なる領域で、学生時代に特に力を入れて取り組んだテーマを1つ挙げてください。(50文字以下)

スカウト型転職サイトを代行運営する長期インターンシップで、求職者からの応募率向上に取り組んだ。

上記のテーマにおいて、それぞれあなたがどのような取り組みをしてきたのか「目標設定」、「最も苦労したこと」、「成果」の観点を交え、教えてください。

テーマ(1)意思伝達不足に起因するプレーミスから、昨年は全国大会に出場できなかった。そこで全国出場とベスト8を目標に、対策を行った。具体的には、一つひとつのプレーに対して逐一意見交換の時間を取り、お互いの考えを議論することに取り組んだ。一朝一夕では解決できず苦労したが、何度も話し合いを重ねて粘り強く取り組んだ。結果ミスが大幅に減り、全国大会で5位になった。ここから、継続して取り組む重要性を学んだ。

テーマ(2)当初応募率がチーム全体で1%と低かった。そこで目標を10%に設定、各メンバーが各候補者に対してオリジナルの文章を作成していたため、選定した全候補者に送る定型文の作成に取り組んだ。定型文に盛り込む文章の選定で、メンバー間で議論が過熱してしまう点に苦労した。しかしリーダーとして互いの意見を傾聴し尊重して議論するよう意識付けを行った。結果定型文が完成し、スカウト応募率は10%へ向上して目標を達成した。

三菱自動車で将来実現したいこと、志は何ですか。(200文字以下)

私は世界を舞台に貴社の製品を広めたい。私は以前4年間アメリカで過ごしたことがある。そこで数多くの日本車が活躍し、現地の人達に愛されていることを実感した経験から、自分もその一端を担いたいと思った。そしてそのためには実際に現地に赴いて実際にニーズを理解することが重要であると実感した。そこで私は、駐在や出張を通して顧客のことを理解することで、その地域が求める車づくりを支え、貴社の車をより広めたい。

icon他のESを見る

三菱自動車工業

国内営業職

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所対面、本社時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①学生時代に力を入れたこと 学生アルバイトのスキル格差を解消し、ベテランスタッフの負担軽減と業務効率向上を目標に社員の方と5つの必須スキルを設定し、その習熟度を可視化しました。しかし、そのスキルの実践の場を用意することに苦労しました。そのため、ロールプレイを積極的に行い、また、スキルに...
三菱自動車工業

国内営業職

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 大学では民事訴訟のルールなどを定めている民事訴訟法について学んでおり、来年度からは所属するゼミのゼミ長を任されております。 学業以外では中学生の頃から、バスケットボールをしており、高校生の時は部長もしていました。現在は〇〇サークルに所属しています。サークルではイベントの一つであ...

26年卒

男性

ES情報

学生時代に力を入れたテーマを教えてください。テーマ(1)50文字以下 スポーツサークルの合宿で、需要調査の結果を基に施策を実施し、参加者を13人増加させたこと。 テーマ(2)テーマ(1)とは異なる領域で、学生時代に特に力を入れて取り組んだテーマを1つ挙げてください。50文字以下 量販店のアルバイトで、学生アルバイトのスキル格差を解消し、業務効率を向上させたこと 上記のテーマにおいて、それぞれあなた...
icon

もっと見る