25 年卒
女性
- 獨協大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 対面 |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①他者と比べてなぜ貴社であるのか
ZETA CXでは様々な要望に合わせたサービスがあり、他者ではできなかった要望に応えることができるのが強みであると考える。また技術力が高いため、取引会社は大手企業さんもあり、自らの商談の中で役員の方とお話しでき、社会人としてのスキル向上もできるため。特にアパレル業界の実績が高く、ECの専門性が高いから。また、テレアポ営業ではなく、セミナーや展示会での名刺交換により新規顧客獲得をする反響型営業を行っているから。
②貴社でやりたいこと
貴社の実績一覧より、ゼータCXシリーズの中でもゼータクリックの実績が少ないと感じたので、私は特にアパレル業界のゼータクリックの導入事例を増やしていきたいと考えている。ゼミの研究でアパレル業界が今後売り上げを伸ばしていくには、OMO戦略が必要であるということを学び、御社のゼータクリックはまさにOMO戦力推進のサービスであるということから、より多くのアパレル業界の実績を増やしていけるような取り組みを自らしたいと考えた。
また、地方創生に貢献したいと考えている。私は〇〇県が地元で〇〇県の企業のECサイトのマーケティング支援を行いたいと考えている。ECサイトを通じて〇〇県がより魅力的な観光地になることを望んでいる。貴社は既に△△さんの実績を持っており、よりもっと多くの〇〇県の企業を自ら担当して売り上げ向上や利便性を高めていきたいと考えている。
【深堀質問】
実績が少ないものを進めるにはどうしたらいいか
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 営業職 女性で30歳前後、男性で30歳前後、オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 座談会のような形で行われ、質問内容も深掘りが中心であった。話しやすい雰囲気であり、リラックスして面接を行うことができた。 |
評価されたと感じたポイント | 自身が興味を持っているゼミの研究内容について、どんな質問に対しても答えられたこと。また、その内容と貴社の強みが一致していたことが、志望度が高いと伝える上で有利なったと考える。 |
対策やアドバイス | 自分の発言に自信を持つこと、例え難しい質問でも自分なりの答えをすぐに考えて言えるようにしておくこと |