25 年卒
男性
- 日本大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | Web |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | マイナビ |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学〇〇学部〇〇学科の○○です。学校では主にグラフィックデザインを学んできました。本日はどうぞよろしくお願いします。
【深堀質問】
グラフィックデザインとありましたが、なぜ写真業界を選んだのですか?
【深堀質問への回答】
はい。私はレストランでホールのアルバイトをしているのですが、記念日などで利用されるお客様が多く、お写真を頼まれることが多いです。その際、お客様のその日の笑顔を撮影することに達成感を覚えたことで写真に興味を持ちました。また、写真の思い出の瞬間を切り抜き、未来まで運ぶことができるところに魅力を感じていることも一つの理由です。
②学生時代に力を入れたこと
私が学生時代に力を入れたことはレストランのアルバイトです。私はそこで接客に対する楽しさとモチベーションのきっかけに出会うことができました。私が担当したお客様はお連れさまの誕生日をお祝いするために当店を利用しておりました。そのためご予約の時点で「テーブルの上にメッセージなどをかけたらお願いしたい」というご要望がありました。しかし、当店はそのようなサービスは行っておらず、テーブルの上には何もないままお客様をお迎えする形になってしまいました。ですが私はどうにかしてお客様のご要望に答えたいと思い、メモ用紙にご要望のメッセージを書き、お客様に渡しました。するとお客様が泣いて喜ばれて達成感を覚えました。この経験が私に接客の楽しさとお客様に最高の時間を過ごしていただきたいというモチベーションの元になりました。
③長所
私の長所は困難に見舞われても決して折れない粘り強さです。私が高校生の頃、美術予備校に通っていました。そこでは夏期講習と冬季講習があり、学年関係なく全員が同じ課題に取り組み、最後に一位から最下位まで順位付けを行っていました。その講習で心が折れ、やめていく人も多いと聞きました。当時入校して数ヶ月だった私は夏期講習で最下位になってしまいました。悔しかった私は絶対上位になりたいと思いました。そこでいつも上位に選ばれる先輩の横に座らせてもらい、先輩も描き方や表現の真似をしながらコツコツと練習を積み重ねました。また、先生にも頻繁に見てもらい、アドバイスをたくさんいただけるように努めました。その結果次の年の夏期講習では二位になることができました。この経験から私は大きな壁にぶつかっても努力をすれば必ず乗り越えられることを学びました。御社に入社することができたら持ち前の粘り強さで困難を乗り越えることに努めます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 副部長、男性40代前後、スーツ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 雑談が多めで、面接とは思えない雰囲気で進んでいきました。 こちらが言葉に詰まっても笑顔で「ゆっくりで大丈夫だよ」とおっしゃっていただき助かりました。 最後の逆質問にも丁寧に答えていただき就活生に寄り添ってくれていることが伝わりました。 |
評価されたと感じたポイント | 雑談が多めで基本的なコミュニケーション能力を見られていると感じました。結婚式を取り扱う会社なだけあって笑顔でどれだけ話せるか、きかれたことにスムーズに答えられるかが重要視されていると思います。 |
対策やアドバイス | 面接の雰囲気に慣れておく あらかじめサイトなどでどのような質問が多いかを調べて答えを用意しておく 自己分析をしっかりとしておく |