学生生活で力を入れたことをご記入ください。(最大250字)
居酒屋でのアルバイトで社会人としての基礎訓練に力を入れた。最初は業務の内容を覚えることに精一杯だった。そこで休憩時間に先輩に聞くこと、回りを見ながら動くことで、何とか日々の業務にはついて行けるようになった。そこで社会人としての、接遇を学び深める為に、なるべくお客様と会話する頻度を増やした。結果、自分の名前を覚えていただけるように、お褒めの言葉をいただけるようになった。自身の行動や気配りが、事業に貢献していること実感し、これによって少しでも自分自身が成長できると考え、アルバイトを通じて接客を学ぶ時間として注力した。
日本調剤への志望動機をご記入ください。(最大250字)
少子高齢化社会において、既にインフラ事業として確率されている、地域社会にはなくてはならない貴社の事業に魅力を感じ志望した。貴社の説明会では、接客、医療知識の習得など幅広い教育訓練を実施されていること、薬を取り扱うだけでなく、来店された方々への思いやりある声掛けが、日常生活の一部になっていることに感銘を受けた。現時点での自身のテーマである人と人との関係性を作る土台である「一期一会の接遇」が更に活かされ、磨かれると確信し、そして貴社の事業に貢献し、最終的には地域に必要不可欠な「人材」に成長できると考えた。
志望している業界を、例にならって志望順に志望理由と共にご記載ください。
1位:調剤薬局(なくならない仕事であること。接客のアルバイトを活かし、人と関わりながらできる仕事がしたいため。)
2位:病院(同じくなくならない仕事であること。調剤薬局より人と関わることが少ない業種もあるが、少しでも多くの人と関わりたいため。)
3位:ホテル(調剤薬局や病院に比べ、時期や季節によって変化してしまう。人と関われる仕事であるため。)