25年卒
男性
- 横浜市立大学
ES情報
今までの人生で最大の「挑戦」は何でしたか。また、その中で苦労したことや工夫したことについて教えてください。(全角400文字以内)
業務効率を高めるために業務の仕組化をした経験だ。20歳から投資を始め、日本人の資産運用をはじめとしたお金に関する情報格差を知り、格差を是正したいという思いから金融系ウェブメディアのインターンシップに参加した。特に力を注いだのは資産運用に関するシリーズ記事の改革だ。既存記事の限られた内容を拡充し、読者により多くの情報を提供するために努力した。しかし、一部のインターン生のみが業務に集中して携わってたことにより、業務が属人化してしまった。また、内容の拡充による業務負荷が増したことで当初目標の週4日の配信が維持できなくなった。そこで記事執筆のフォーマットを自身で考案し、チームで同質の記事作成ができる環境を構築することで、配信頻度の向上を図った。この経験を通じて、業務では自分のパフォーマンス追求だけでは不十分であり、組織全体のパフォーマンス向上を鑑みることが継続的な付加価値提供に求められることを学んだ。
当社でやってみたい事、成し遂げたいこと、実現したいことなどをお書きください。(全角400文字以内)
資産運用が当たり前の世の中を作り、日本人のお金に対する不安の解決を図り、人々の人生を豊かにするために既存公募投信の販路拡大、新商品の開発をしたい。日本の現状はインフレや老後2000万円問題のようなお金への不安に繋がる情報で溢れている。しかし、現状として日本人の金融リテラシーは低く、自分で運用を始める難易度は高い。そのため、プロに運用を任せられる投資信託の重要性は極めて高く、その運用会社から日本人の資産形成へのハードルを下げたい。私はインターンでの経験から情報を届けるだけでは限界があると感じ、実際に商品を投資家に届けたいと考えるようになった。貴社はFANG+やJPXプライム150指数など、顧客のニーズ、市場の変化をいち早く商品化している印象があり、顧客本位のキャリアを実現できる環境があると考えている。日本を代表する資産運用会社として成長している貴社で自分自身も成長をしていきたい。
あなたが理想とする社会人像とは?理想とする仕事仲間とは?(全角400文字以内)
私が理想とする社会人は立場ではなく行動で周りを動かす人である。組織内では立場が上の人の発言には従う人が多いと考えている。しかし、それでは組織内のモチベーションが上がるとは限らない。そのため、私は自分自身が率先して行動を起こし、その姿勢を見せることでチームメンバーを巻き込んでいけるような人材を目指してキャリアを歩みたい。
理想とする仕事仲間はチームのアイデアを頭ごなしに否定しない人である。チームで業務に取り組む際には必ず議論が発生する。その際に出てきた意見をすぐに実現不可能だと決めつけてしまっては思考の縮小に加えてチームの士気の低下にもつながってしまう。そのような理由から私が理想とする仕事仲間は、チーム内で出たアイデアをどうしたら実現できるのか一緒に考えていけるような前向きさ持った人であると考える。