損保ジャパン

25年卒

男性

  • 明治大学

ES情報

学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。(50)

・社会問題解決型の保険新商品を提案する国際学会に出場したこと
・1年半勤めているスターバックスでのアルバイトで、日々お客様のニーズをつかむことに注力していること
・体育会運動部の副部長として、大会に向けての部員のモチベーションをあげたこと

上記のうち、最も力を入れた取り組み(1つ)について、もっとも力を入れたと考える理由・活動期間・役割などを明確にしながら具体的に教えてください。(400)

私は、保険新商品を提案する国際学会に力を入れた結果、課題に対して周りを巻き込みながら解決できるようになった。保険会社の実務家の審査に通る質の高い企画立案を、半年の短い研究期間内でやり遂げ、最終的には説得力のある発表にまでこだわったため最も力を入れたと考えている。
当初は、案が机上の空論になってしまう事や計画が順調に進まない事が課題だった。そこで私は4人のリーダーとして2つの施策をとった。
1つ目は原因分析の徹底。案が行き詰った際には、失敗原因を追究する意見交換会とそれを基に考える打開策提案の機会を設け、積極的に班員から新しい意見を引き出した。
2つ目は分業制の導入。当初、全員で同じ業務に取り組み作業効率が悪かったため、各班員の強みを活かした作業配置を提案し、作業の質と速さを向上させた。
施策により企画案の質と作業効率が向上したため、最適な提案に至り、参加した学生90組から優勝したと考えている。

あなたが、就職活動以外で悩んだうえで決めたことについて、悩んだ点や決めるにあたって大切にしたことなどを踏まえて、具体的に教えてください。(200)

アルバイト先を変える決断をしたとき。当時のアルバイト先では、人間関係も良好で居心地はよかったが、店をより良くしていこうという雰囲気が感じられなかった。
やりがいを持ちながら、常に自己成長を目指したいと思っていた私は、このままだと環境に甘んじてしまうと考え、常に目標設定を行うと聞いた同業他社に異動することにした。

当社を志望する理由を教えてください。(200)

多くの人に寄り添って安心を与えたいというビジョンを最も実現できる環境のため。
私は、学会での保険新商品の研究を通して、加入者のためになりたいと感じた経験から、相手に寄り添って安心を届ける損害保険業界を志望する。その中でも貴社は、社会変化を迅速に捉え、保険の枠組みに囚われずにお客様にソリューションを提供している。そのため、より幅広い分野において多くのお客様を最前線で支援して安心を与えることができる。

当社で実現したいことを教えてください。(200)

より多くの人々の不安を取り除く人材になりたい。
そのために、入社後は保険金サービスで困っているお客様に寄り添い、保険金という側面で安心を与えたい。そして、保険の重要性を実感した4,5年後に営業を挑戦したい。実際に事故に遭われた方の事例をあげながら、リスクに備える重要性を説き、その人の潜在的な不安を取り除き安心を提供したい。「人のため」の信念を持つ貴社でこそ、自己実現が出来ると考える。

icon他のESを見る

損保ジャパン

地域限定総合職

25年卒

女性

ES情報

学生時代最も力を入れたこと 私は2年間、塾のアルバイトに取り組んだ。自分で考えて行動したり、様々な人と関わったりなど、自身の成長にも繋がる経験をしたため、最も力を入れた取り組みだと感じている。その中でも最後の1年間で受験生5人を受け持ったことが印象的だ。初めは集中力が続かなく、出席率も悪い生徒が複数人いて、悪戦苦闘していた。ある生徒にその理由を聞いたところ、「良い点数が取れないからやっても無駄だし...

26年卒

男性

ES情報

ガクチカ(400字) アルバイト先の塾で体験生の入塾率を約5割から8割に上げることに尽力した。アルバイトを始めて約半年後、週一回程体験授業を受ける生徒を担当し始めたのだが、私の担当生徒の入塾率が5割以下で、過半数が他塾に入塾してしまう課題があった。その原因は他塾より生徒の興味を惹きつけられていないことだと考えた。私は授業の分かりやすさは塾間で差が出にくいと考え、これまでの経験で培った対話力への自信...
icon

もっと見る