デロイトトーマツアクト

25年卒

男性

  • 東京理科大学

ES情報

デロイト トーマツ アクトで実現したいことを具体的に記載してください(350文字以下)

日本の企業におけるDXを推進することで、現代社会の変遷に負けないような国にしていきたい。
私は1年半ほど大手接客業で働いていたのだが、シフト作りに関わることが多少あった。当時40人ほど在籍しているにもかかわらず、休みの申請は紙のボードを逐一確認しPCに入力するといったものであり、少々手間に感じていた。このような実態を経験しているため、貴社の説明会における日本のDXの遅れに深く共感した。
貴社はDTCと協同することでEND to ENDでの改革が可能である。貴社に参画することで日本企業を細部にわたるまで改革し、世界で戦える競争力を作り出していきたい。

子どものころから変わらないところはどこですか?強み・弱みが分かるように記載ください。(350文字以下)

頑固であるということだ。
これが強みとして現れる時は、目標に向かって努力する時である。中学生の時卓球部に属していたのだが、部内にどうしても勝ちたい相手がいた。勝つためには自分の基礎的な技術を磨く必要があるとか考え、誰よりも早く練習に向かい遅くまで残るという事を続けた。これにより4割程勝てるようにまで成長した。現在でもサークル等において目標へ努力し続けており、子供のころから変わらない点だと考えている。
弱みとしては、人の話を聞かないという点が挙げられる。子どもの頃は親の言うことを聞かなかったりすることが多々あり、現在でもその傾向は少し残っている。このままではいけないと感じているため、自分と反する意見の際には必ず落ち着いて考えるということを常々心がけている。

icon他のESを見る

デロイト トーマツ アクトで実現したいことを具体的に記載してください。 「データ活用によるスポーツビジネス発展」を実現するため「データ取得インフラの整備」「データ活用コンサルティング」を行いたい。私は、コロナ禍で衰退したプロ野球応援を再興させるため、公認応援団に入り、新応援スタイルを広めた経験がある。そこで、人々を繋ぐスポーツの力に魅力を感じ、スポーツビジネスを発展させたいと考えた。手段としてはデ...
デロイトトーマツアクト

ITコンサルタント職

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所WEB時間40分社員数1学生数1結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 はじめまして。〇〇大学の〇〇と申します。 私の強みは、好奇心と粘り強さです。先々月まで携わっていた電話営業のインターンでは、なかなか成果が出なかった時期に、「なぜ断られるのか?」を探る中で、相手の業種や断られ方に興味を持ち、スクリプトを何度も見直し、改善を重ねました...
デロイトトーマツアクト

ITコンサルタント職

26 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所WEB時間40分社員数2学生数1結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 はじめまして。〇〇大学の〇〇と申します。私の強みは、好奇心と粘り強さです。 先々月まで携わっていた電話営業のインターンでは、なかなか成果が出なかった時期に、「なぜ断られるのか?」を探る中で、相手の業種や断られ方に興味を持ち、スクリプトを何度も見直し、改善を重ねました...
デロイトトーマツアクト

ITコンサルタント職

26 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間3時間社員数1人学生数3人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 初めまして、〇〇大学の〇〇と申します。 私の強みは、好奇心と粘り強さです。先々月まで携わっておりました電話営業のインターンでは、なかなか成果が出なかった時期に、「なぜ断られるのか?」を探る中で、相手の業種や断られ方に興味を持ち、スクリプトを何度も見直し、改善を重...
IT経験について教えてください。 趣味としてProgateを活用し、HTML・CSSを中心にWeb制作の基礎を学んでいるほか、今後はPythonなどの汎用性の高い言語も学習していきたいと考えている。実践経験としては、大学のサークルにおいて新規参加者獲得のためにWIXを使用したホームページを作成し、Googleフォームと連携させることでオンライン予約が可能な仕組みを構築した。IT分野への関心は、単な...
デロイト トーマツ アクトで実現したいことを具体的に記載してください。(350字以下) 「データ活用によるスポーツビジネス発展」を実現するため「データ取得インフラの整備」「データ活用コンサルティング」を行いたい。私は、コロナ禍で衰退したプロ野球応援を再興させるため、公認応援団に入り、新応援スタイルを広めた経験がある。そこで、人々を繋ぐスポーツの力に魅力を感じ、スポーツビジネスを発展させたいと考えた...
icon

もっと見る