人生で最もチャレンジしたことはなんですか
演奏譜面の責任者として、サークルメンバーの不満を解消するため、新たな取り組みにチャレンジした。所属するサークルでは有志のメンバーが全楽器の演奏譜面を作成するのだが、学期末のアンケートでは100件中30件ほど「演奏しづらい」との不満が寄せられた。分析の結果、原因は作成者の楽器、そして譜面作成に関する知識の不足にあると判明し、改善のため楽器講習会や個別質問会を提案した。しかしながら、特に人前で話すことに苦手意識を持つメンバーが多く、協力者集めに苦戦した。そこで私は、メンバーと信頼関係を築くため食事に誘うなどし、サークルの目標「全員が音楽を楽しむ」に共感してもらうよう努めた。その結果、10人以上の協力を得てこれらの取り組みを実現させることができ、不満の声を10件以下に削減できた。この経験から、課題をきちんと具体化した上で、他者を巻き込みながらチャレンジする力を身につけることができた。
ドコモで叶えたいこと、実現したい夢を襲えてください
「居住地に関わらず、すべての人を幸せにする」という夢を実現させたい。SNSを通じて北は北海道、南は福岡県まで多様な人々と関わり大きな影響を受けたことで、通信技術の可能性を知った。また、それらの人々が交通系ICカードが使えないなど生活に不便を感じていると知り、技術の力で人々の暮らしを支えたいと考えるようになった。貴社は業界屈指の顧客基盤を有し、それを活かして通信事業のみならずスマートライフ事業などの多様な事業を創出し、展開している。このように、業界トップの立場に満足せず、多角的な方面から常に新しいサービスを提供し続ける「挑戦心」溢れる貴社でこそ、この思いを実現できると確信している。入社後は自身に合った部署で多様な経験を積み、いずれは新規事業に取り組むなどの大きな挑戦をしたい。顧客のニーズを深く捉えながら貴社の社員の方々と共に挑戦し、この夢を叶えたい。
第1志望に選んだワークフィールドについて、このワークフィールドにマッチしていることをPRしてください
「コミュニケーションを通じて課題を具体化し」、「相手と並走する」ことができる。アルバイトで大学受験を控えた生徒に勉強計画を指導した際、この力を発揮した。生徒は勉強時間を多く取っていたものの、苦手な英語の成績が伸び悩んでいた。原因を探るため、雑談を交えて積極的に会話をし、生徒の性格を理解するよう努めた。また、普段の勉強の様子を気にかけた結果、真面目な性格ゆえに一つの問題に長時間立ち止まってしまうことが課題であると判明した。そこで、1日ごとの目標を設定し必ず達成する勉強法を提案した結果、英語の偏差値が10近く上がり、志望校に合格した。その際には、自分のことのように嬉しかったのを覚えている。このように、私はコミュニケーションを通じて課題を分析し、相手と同じ方向を向いて挑戦することができる。この力は、相手の課題やニーズを汲み取り、価値提供を行うパートナー・コンサルティング職で活かせると考えている。