キヤノン

26年卒

女性

  • 立教大学

ES情報

あなたが自発的に挑戦し、変化を生み出した経験を教えてください。(200文字以内)

自らの専門性を高めたいと考え、行政書士試験に独学で挑戦した。 予備校を利用せずに効率的に学習するため、大学講義を活用して基礎固めを行った。さらに、配点や得意不得意を分析し優先順位マップを作成し、重点分野に時間を集中投下する学習計画を立 て、着実に実行した。結果としてE判定からの逆転合格を果たすとともに、問題への向き合い方が根本から変わり、課題を分析し優先順位を決めた上で取り組む習慣が身についた。

大学時代に最も力を入れて取り組んだ研究テーマ、学業について、どう学びを深めたかを教えてください。(400文字以内)

M&Aにおける法務デューデリジェンスの実務的な理解を深めた。講義では、買収側の立場で契約リスクを分析し、適切な契約調整を学んだ。特に、秘密保持契約や株式譲渡契約をもとに、リスクを特定し、修正案を作成するワーク に取り組んだ。まず、契約締結後の影響を想像する視点を持つことで、契約リスクを発見する力を深めた。当初は専門的な契約条項を読み解くことが難しかったが、「このまま契約が締結された場合に生じうる問題を想像する視点」 を意識することで、情報管理の負担や訴訟リスクなどの問題を見つけられるようになった。さらに、契約調整の視点を養い、実務的な交渉感覚を身につけた。グループワークでは、意見が対立した際に契約の趣旨に立ち返り、双方が納得できる解決策を考えた。この経験を通じて、契約リスクの分析力に加え、交渉のバランスを考慮しながら契約を調整する力を身につけた。

大学時代に所属した組織(部活/サークル・ゼミ・アルバイトなど)の課題解決にあたり、あなたが果たした役割について教えてください。(400文字以内)

法律事務所のアルバイトで、追加質問削減の施策を調整役として推進した。商標調査の結果をお客様に報告する業務を学生アルバイト5人で担当していたが、追加質問が多く対応に時間がかかることが課題だった。メールを分析すると、質問の80%が初歩的な内容であることが分かり、「商標の仕組みを分かりやすく伝えれば質問を減らせるのでは?」と考えた。商標にはお客様の想いが込められているため、納得感を持って結果を受け入れてほしい という思いから施策に取り組んだ。FAQ形式のレジュメを添付することになり、私は調整役として意見を取りまとめた。導入後、追加質問率は50%→20%に削減。相手の立場に立って分かりやすく伝える工夫をし、チームの意見を統合することで、課題解決に貢献した。

大学時代に得た知識や経験をキヤノンの希望職種でどのように活かしたいか、志望理由をふまえて教えてください。(400文字以内)

法律の知識を活かし、知財部門の一員として技術部門と連携し、知的財産の創造・保護・活用を通じて貴社の技術競争力を支えたい。大学では知的財産法を学んだ上、行政書士の資格取得に向けた学習を通じて法律全般の理解を深めてきた。また、法律事務所の知的財産部門でのアルバイトでは商標調査を担当し、専門性や立場が異なる相手と認識をすり合わせ、共通のゴールを見据えながら物事を進める力を培った。こうした知識や経験を活かして、技術の価値を正しく理解し、技術部門や事業部門と緊密に連携しながら、企業の成長を支える橋渡しの役割を担いたい。また夏のインターンシップを通じて、「技術優先」の理念のもと、技術そのものへの深い理解を前提に知財戦略を練り上げる貴社の知財部の姿勢に強く共感した。貴社の知財戦略の一翼を担い、技術の価値を適切に保護しながら、世界に誇れる製品を生み出し続ける環境を支えていきたい。

icon他のESを見る

26年卒

男性

ES情報

学業について ゼミでは労働経済学を専攻し、労働市場の変化や働き方改革の影響について研究した。特に、非正規雇用の拡大が個人のキャリア形成や生活に与える影響をテーマに取り組んだ。文献調査や統計データの分析を通じ、非正規雇用の柔軟性がメリットとなる一方、収入の不安定さやスキル形成の機会減少といった課題があることを学んだ。この研究を通じて、データに基づき現象を深く理解する力や、課題の本質を多角的に考える視...

25年卒

男性

ES情報

・将来、あなたが技術者として実現したいことを、なぜキヤノンを志望するかを踏まえて教えてください。(500文字以内) 私は貴社の技術者として、〇〇の「価値」を高め、社会の「価値」向上に寄与し、人々の生活に工学的なアプローチから貢献したいと考えている。 現在大学院にて行っている研究を通じて、「〇〇〇」にはデータ加工の可能性が無限に広がっている事を実感した。具体的に「〇〇〇」は、人の心を動かすだけでなく...
キヤノン

開発職

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所本社時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 ○○研究科○○専攻の○○です。大学では○○設計に関する研究をしています。 よろしくお願いします。 ②学生時代に力を入れた事を教えてください。 私は大学院での研究に力を入れています。 大学院に入学した際に国際学会での発表を目標として決めました。それを達成するために、計...
キヤノン

開発職

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数3人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 ○○研究科○○専攻の○○です。大学では○○設計に関する研究をしています。 よろしくお願いします。 ②学生時代に力を入れた事を教えてください。 私は大学院での研究に力を入れています。 大学院に入学した際に国際学会での発表を目標として決めました。それを達成するために...

26年卒

女性

ES情報

あなたが自発的に挑戦し、変化を生み出した経験を教えてください。(200字以内) 英語家庭教師のアルバイトとして生徒の発言の本質を見極め、課題の解決に導いた。当時小学生男児を担当していた。その生徒は授業に関心を示さず、「英語は嫌い」だと言っていた。しかし私は彼の発言の本質は別にあると考え、授業内容の試行錯誤や積極的な対話を通じで、「楽しい」と感じてくれる授業作りに励んだ。結果、彼の発言の本質を掴むこ...

26年卒

女性

ES情報

あなたが自発的に挑戦し、変化を生み出した経験を教えてください。(200文字以内) 海外でのインターンで、〇〇の「海外での」販売アイデアをグループで考案する際、日本の価値観に基づいた案ばかりが提案され、最終的なゴールと異なる方向に進んでいた。そこで筋道とゴールを捉え直し、「現地の人の考え方を知る必要がある」と提唱した。現地の人にヒアリングを行いニーズを掴んだ結果それにマッチした案を立案でき、チームの...
icon

もっと見る